過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級建築施工管理技士の過去問 令和3年(2021年)前期 3 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
埋戻しに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
埋戻し土に用いる透水性のよい山砂は、水締めで締め固めた。
   2 .
埋戻し土に用いる流動化処理土は、建設発生土に水を加えて泥状化したものに固化材を加えたものを使用した。
   3 .
埋戻し土に用いる砂質土は、粒度試験を行い均等係数が小さいものを使用した。
   4 .
埋戻し土に用いる山砂は、砂に適度の礫やシルトが混入されたものを使用した。
( 2級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年)前期 3 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

32

正解は3です。

埋め戻しには、大きさの違う粒径の砂を使った方が地盤が強固になります。

各選択肢については以下の通りです。

1 砂に水をかけることでより強固に締める事が出来ます。 

2 設問の通りです。

  転圧機が使用できない所などに使用します。

 

3 埋戻し土に用いる砂質土は、粒度試験を行い均等係数が大きいものを

  使用します。

   

4 上記と同じく、大きさの違う粒径の砂を使った方が良いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
20

1 .埋戻し土に用いる透水性のよい山砂は、水締めで締め固めた。

 正しいです。

 山砂は水締めする事で、より硬固な地盤を形成する事ができます。

2 .埋戻し土に用いる流動化処理土は、建設発生土に水を加えて泥状化したものに固化材を加えたものを使用した。

 正しいです。

 発生した建設発生土に固化剤を混ぜる事で、土が汚染化される事を防ぎます。

3 .埋戻し土に用いる砂質土は、粒度試験を行い均等係数が小さいものを使用した。

 間違いです。

 埋め戻しには、大きさの違う粒径の砂を使った方が地盤が強固になります。

4 .埋戻し土に用いる山砂は、砂に適度の礫やシルトが混入されたものを使用した。

 正しいです。

 埋め戻しに利用する山砂は、礫やシルトが混入されたものを使用する事で、

 より硬古な地盤を形成する事ができます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。