過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

マンション管理士の過去問 令和元年度(2019年) 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
甲マンションの 102 号室を所有するAが遺言することなく死亡し、Aの相続人であるBとCがAの遺産全てをBが相続する旨の遺産分割をした場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
   1 .
AがDに対して、Aの死亡前に、102 号室を譲渡したときは、Dは所有権移転登記なくしてBに対して 102 号室の所有権を主張できる。
   2 .
AがEに対して、Aの死亡前に、102 号室を譲渡し、BC間の遺産分割後に、BがFに対して 102 号室を譲渡したときは、Eは所有権移転登記なくしてFに対して 102 号室の所有権を主張できない。
   3 .
BC間の遺産分割協議前に、CがGに対してCの法定相続分に当たる 102 号室の持分を譲渡し、Gが所有権移転登記をしたときであっても、BはGに対して 102 号室全部の所有権を主張できる。
   4 .
BC間の遺産分割協議後に、CがHに対してCの法定相続分に当たる 102 号室の持分を譲渡したときは、Bは遺産分割に基づく所有権移転登記なくしてHに対して 102 号室に係るCの法定相続分の権利の取得を対抗できない。
( マンション管理士試験 令和元年度(2019年) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

27
正答は 3 です。

1.不動産に関する物件の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができません。
しかし、Aの死亡前にDに対して102号室を譲渡しており、BはAの相続人であることから、Bは第三者とはいえず、Dは所有権移転登記なくしてBに対して102号室の所有権を主張できます。

2.不動産に関する物件の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができません。したがって、Eは所有権移転登記がないと、Fに対して102号室の所有権を主張できません。

3.相続による権利の承継は、遺産の分割によるものかどうかにかかわらず、相続分を超える部分については、登記、登録その他の対抗要件を備えなければ、第三者に対抗することができません。
したがって、所有権移転登記をしているGに対し、Bは102号室全部の所有権を主張できません。
よって、この設問は誤りです。

4.相続による権利の承継は、遺産の分割によるものかどうかにかかわらず、相続分を超える部分については、登記、登録その他の対抗要件を備えなければ、第三者に対抗することができません。
したがって、Bは遺産分割に基づく所有権移転登記なくして、Hに対して102号室に係るCの法定相続分の権利の取得を対抗できません。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は3です。

1.正しい。
Bは、Aの相続人なので、Aの権利義務を包括的に承継します。
そこで、Dは、Bに対して、Aに対するのと同様に、
所有権の主張をすることができます。

2.正しい。
民法第899条の2第1項では、
「相続による権利の承継は、遺産の分割によるものかどうかにかかわらず、
次条及び第901条の規定により算定した相続分(法定相続文)を超える部分については、
登記、登録その他の対抗要件を備えなければ、第三者に対抗することができない。」
と規定しています。

BがFに102号室を譲渡した時にBの法定相続分を超える持分に関しても
所有権移転登記を終えると、Fは102号室の所有権を対抗できます。

したがって、所有権移転登記がないEは、Fに対して所有権の主張ができません。

3.誤っている。
選択肢2で説明した民法第899条の2第1項により、
Bは、第三者であるGに対して、
Bの法定相続分を超える持分に関して所有権を主張するためには、
所有権移転登記を備える必要があります。

Gが所有権移転登記をしているので、Bは102号室の全部の
所有権を主張することはできません。

4.正しい。
選択肢2で説明したように、Bは、Cの法定相続分にあたる
102号室の持分に関しては、所有権を主張することはできません。

以上から、誤っているのは3なので、正解は3です。

0

この問題は、相続と不動産の所有権移転に関する法律の知識を試すものです。

具体的には、Aが死亡した後の甲マンション102号室の所有権に関する様々なシナリオにおいて、誰が所有権を主張できるか、またはできないかを判断することが求められます。

選択肢1. AがDに対して、Aの死亡前に、102 号室を譲渡したときは、Dは所有権移転登記なくしてBに対して 102 号室の所有権を主張できる。

正しい

解説:AがDに対して102号室を譲渡した場合、Dは所有権移転登記を行わなくても、Bに対して102号室の所有権を主張できます。

これは、Aが生前に行った譲渡が有効であるため、Aの死亡と同時にBが相続したとしても、Dの権利が優先されるからです。

選択肢2. AがEに対して、Aの死亡前に、102 号室を譲渡し、BC間の遺産分割後に、BがFに対して 102 号室を譲渡したときは、Eは所有権移転登記なくしてFに対して 102 号室の所有権を主張できない。

正しい

解説:Eが所有権移転登記を行っていない場合、Fに対して102号室の所有権を主張することはできません。

これは、不動産の所有権移転には登記が必要であり、登記がなければ第三者に対抗することができないためです。

選択肢3. BC間の遺産分割協議前に、CがGに対してCの法定相続分に当たる 102 号室の持分を譲渡し、Gが所有権移転登記をしたときであっても、BはGに対して 102 号室全部の所有権を主張できる。

誤り

解説:CがGに対して法定相続分に当たる102号室の持分を譲渡し、Gが所有権移転登記をしたとしても、Bは遺産分割協議によって102号室全体の所有権を取得しているため、Gに対して102号室全部の所有権を主張できます。

これは、遺産分割協議が法的に優先されるためです。

選択肢4. BC間の遺産分割協議後に、CがHに対してCの法定相続分に当たる 102 号室の持分を譲渡したときは、Bは遺産分割に基づく所有権移転登記なくしてHに対して 102 号室に係るCの法定相続分の権利の取得を対抗できない。

正しい

解説:CがHに対して法定相続分に当たる102号室の持分を譲渡した場合、Bは遺産分割に基づく所有権移転登記を行っていない限り、Hに対して102号室に係るCの法定相続分の権利の取得を対抗することはできません。

これは、不動産の所有権移転には登記が必要であるという原則に基づいています。

まとめ

この問題を解く際には、相続法と不動産登記法の知識を基にして、各シナリオにおける所有権の変動を正確に理解し、それを基にして選択肢の内容が正しいかどうかを判断する能力が求められます。

特に、所有権移転の効力が登記に依存している点を理解し、それを踏まえて各シナリオを分析することが重要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このマンション管理士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。