過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第106回 午前 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
腹部CTを別に示す。矢印で示す部位について正しいのはどれか。
問題文の画像
   1 .
肥満細胞で構成される。
   2 .
厚さはBMIの算出に用いられる。
   3 .
厚い場合は洋梨型の体型の肥満が特徴的である。
   4 .
厚い場合はメタボリックシンドロームと診断される。
( 看護師国家試験 第106回 午前 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3
矢印の部分は、皮下脂肪を指します。

1.肥満細胞は、「肥満」と名がついていますが、肥満や脂肪などとは全く関
  係がありません。肥満細胞とは、炎症や免疫反応などの生体防御機構に重
  要な役割を持つ細胞を言います。身体の皮膚や粘膜など全身の組織に広く
  存在するもので、矢印の部分に特別多いというわけではありません。

2.BMIは「体重(㎏)」÷「身長(m)×身長(m)」で算出します。
  CTを撮影しないと算出できないものではありません。

3.皮下脂肪が多い場合の肥満は「皮下脂肪型肥満」と言い、洋梨型の体型が
  特徴です。洋梨型の体型とは、下腹部や腰のあたり、お尻や太ももの皮下
  に脂肪が蓄積する、つまり下半身が太っている、という状態です。女性は
  想像しやすいのではないでしょうか。

4.メタボリックシンドロームとは、「内臓脂肪症候群」とも呼ばれる病態で
  す。日本語にするとわかりやすいですが、つまり「内臓脂肪型肥満」の状
  態に加えて、中性脂肪が高い、HDLコレステロールが低い、血圧が高い、
  血糖が高い、の項目のうち、2つ以上該当する場合を指します。メタボリ
  ックシンドロームの判定基準に腹囲の項目があるため混乱しやすいです
  が、皮下脂肪ではありません。
  ちなみに腹部CT検査の内臓脂肪面積が100㎠以上に相当する場合が挙げら
  れます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は 3 です。

矢印が示しているのは皮下脂肪層なので、ここが厚くなると洋梨型肥満の可能性が高くなります。下腹部や臀部大腿部に脂肪が多くつくので、洋梨の形に似た体型になることを特徴としています。

1、脂肪組織を構成するのは肥満細胞ではなく、脂肪組織になるので間違いです。肥満細胞はⅠ型アレルギー反応の際に抗原・抗体と結合することで、ヒスタミンを放出し、炎症反応を引き起こすものです。
2、BMIを算出する際には「体重(kg)」÷「身長(m)×身長(m)」の公式を用いるので、必要になるのは身長と体重になります。
4、メタボリックシンドロームの診断基準はCT画像診断で内臓脂肪面積が100cm2以上あることで、腹囲に換算すると男性85cm以上、女性90cm以上が目安です。

0
正解は3です。
矢印部分は皮下脂肪です。皮下脂肪がついた「皮下脂肪型肥満」は下半身に脂肪がつく洋ナシ型の体型が特徴で、女性に多く見られます。

1.肥満細胞で構成される:皮下脂肪や内臓脂肪は多くの脂肪細胞(白色脂肪細胞)で構成されています。
2.厚さはBMIの算出に用いられる:BMI(Body Mass Index)は体重(kg)を身長(m)の二乗で割って算出します。皮下脂肪の厚さは用いられません。
4.厚い場合はメタボリックシンドロームと診断される:内臓脂肪が厚い(蓄積している)とメタボリックシンドロームの基準に該当しますが、今回の画像は皮下脂肪を指しているため、該当しません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。