過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第110回 午前 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
平成30年( 2018年)の国民生活基礎調査で65歳以上の者のいる世帯の割合に最も近いのはどれか。
   1 .
0.1
   2 .
0.3
   3 .
0.5
   4 .
0.7
( 看護師国家試験 第110回 午前 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

「3」が正解です。


平成30年( 2018年)の国民生活基礎調査によると、65歳以上の者のいる世帯の割合は48.9%です。
割合は年々増加しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

 1.0.1

 65歳以上の者のいる世帯が10%では、高齢化社会と呼べません。

 

 2.0.3

 65歳以上の者のいる世帯が30%を超えたのは、平成7年です。

 3.0.5

 平成30年の国民生活基礎調査では、65歳以上の者のいる世帯は全体の48.9%を占めています。約50%の世帯に、65歳以上の者がいることになります。この割合は増加傾向にあります。

 

 4.0.7

 65歳以上の者のいる世帯は、全体の70%まで届いていません。 

 

 「高齢化社会」「高齢社会」「超高齢社会」という言葉があります。全人口における65歳以上の人口の割合が7%以上を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」と呼びます。7の倍数で増えることがポイントです。日本では1995年に「高齢社会」を迎え、2010年に「超高齢社会」となりました。こちらも合わせて覚えておくと良いでしょう。

0

正解は3です。

平成30年の国民生活基礎調査の概況によれば、65歳以上の者のいる世帯は2,492万7千世帯と、全世帯(5,099万1千世帯)の48.9%を占めています。

1 .日本では少子高齢化の進展が指摘されており、0.1では高齢化とはいえず該当しません。
2 .0.3は平成16年前後の数値であり、その後も高齢者世帯は増加しています。
3 .およそ50%前後で推移しています。
4 .0.7は高すぎます。日本ではまだ計測されていない数値です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。