過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

理容師の過去問 第32回 公衆衛生・環境衛生 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食中毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
細菌性食中毒の予防の3原則は、細菌を「付けない」、「増やさない」、「死滅させる」である。
   2 .
ブドウ球菌が食品中で増殖すると、細菌性食中毒を引き起こすことがある。
   3 .
ノロウイルスによる食中毒は、ほとんどが高温多湿の夏期に発生している。
   4 .
ノロウイルスによる食中毒は、手指を介して食品が汚染され、発生することがある。
( 第32回 理容師国家試験 公衆衛生・環境衛生 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
正解は 3 です。

ノロウイルスによる食中毒のほとんどは「夏季」ではなく「冬季」であり、ウイルス性食中毒の大多数を占めています。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
答えは3です。

【食中毒】
食中毒は4つに分類されます。

①細菌性食中毒
・感染型食中毒・・・腸炎ビブリオ、サルモネラ
 夏に発生します
・毒素型食中毒・・・ブドウ球菌、ボツリヌス菌、ウエルシュ菌
 季節は関係ないが、夏に多いです。
②ウイルス性食中毒・・・ノロウイルス
 冬に発生します。
③化学性食中毒・・・ヒ素
④自然毒食中毒・・・ふぐの毒、キノコの毒


1、
食中毒予防3原則は、
・菌を付けない(洗うこと)
・菌を増やさない(低温で保存)
・菌をやっつける(加熱する)

よって、正しいです。

2、
細菌性食中毒の毒素型食中毒の原因にブドウ球菌があります。
ブドウ球菌が、食品中に増殖する時に毒素を作ります。
この毒素で中毒を起こします。

よって、正しいです。

3、
ノロウイルスは、冬に多く発生する食中毒です。
ノロウイルスなどのウイルスは、低温乾燥に強く、冬に感染が広がりやすいです。

よって、(高温多湿の夏期)→(冬季)の間違いで、これが正解になります。    

4、
ノロウイルスの感染経路は、接触感染や飛沫感染になります。
始めに、生カキなどの二枚貝による食中毒になります。
その感染者の、嘔吐やふん便が手指についたまま調理をしたりして感染します。

よって、正しいです。

0
正解は、 3 です。

1 細菌性食中毒の予防の3原則は、細菌を「付けない」、「増やさない」、「死滅させる」です。質問は、誤っている記述を聞いているので、不正解です。

2 ブドウ球菌が食品中で増殖すると、細菌性食中毒を引き起こすことがあります。質問は、誤っている記述を聞いているので、不正解です。

3 ノロウイルスによる食中毒は、冬季に発生しています。質問は、誤っている記述を聞いているので、 3 が正解です。

4 ノロウイルスによる食中毒は、手指を介して食品が汚染され、発生することがあります。質問は、誤っている記述を聞いているので、不正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この理容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。