過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

理容師の過去問 第43回 人体の構造及び機能 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の耳の器官のうち、平衡器官はどれか。
   1 .
耳小骨
   2 .
蝸牛(かぎゅう)
   3 .
半規管
   4 .
耳管
( 第43回 理容師国家試験 人体の構造及び機能 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

耳は大きく、「外耳」「中耳」「内耳」に分けられます。

選択肢1. 耳小骨

耳小骨は、鼓膜の振動エネルギーを大きく増幅させて、内耳にある蝸牛へと伝えます。

人体の骨のうち、最も小さな骨です。

選択肢2. 蝸牛(かぎゅう)

蝸牛(かぎゅう)は、内耳にあり、聴覚を司る感覚器官です。

カタツムリの殻の形に似ていることから、蝸牛という名になっています。

選択肢3. 半規管

半規管は、平衡感覚に関する末梢器官です。(平衡器官)

半規管は3つあるので、三半規管ともいわれています。

選択肢4. 耳管

耳管とは、中耳と咽頭をつなぐ管状の器官です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は3です。

半規管は内耳にあるバランス(平衡感覚)を司る末梢器官で、3つの器官で構成されていることから三半規管とも呼ばれます。

回転の方向や速度を感知する役割を担っていて、前庭とこの半規管を合わせて平衡器官と言います。

耳小骨は鼓膜の奥の中耳にある3つの小さな骨で、鼓膜で感じ取った振動を増幅して内耳へ伝える機能を持っています。

蝸牛(かぎゅう)は内耳にある名前の通りカタツムリ(かぎゅう)のような形をした器官です。

中耳の耳小骨から伝わった振動を電気信号に変換して脳に伝える働きをします。

耳管は鼓膜の奥にある空間(鼓室)と鼻をつなぐ細い管です。

鼓室内の気圧を調節しています。

0

耳の器官に関する問題です。

選択肢1. 耳小骨

耳小骨中耳の一つです。

鼓膜に伝わった振動を内耳に伝える器官です。

よって、これは違います。

選択肢2. 蝸牛(かぎゅう)

蝸牛内耳の一つです。

音の振動を感知して中枢神経に伝える器官です。

よって、これは違います。

選択肢3. 半規管

半規管内耳の一つです。

身体の回転、方向を感じ取る器官です。

よって、これが正解になります。

選択肢4. 耳管

耳管内耳の一つです。

中耳と咽頭をつなぐ管状の器官です。

よって、これは違います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この理容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。