過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

理容師の過去問 第43回 文化論及び理容技術理論 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
明治から昭和にかけての服装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
明治時代の女性の洋装は、皇族や宮中の女官、上流階級を除き、男性ほど一般的ではなかった。
   2 .
大正時代のバスガール(車掌)の制服は和装であった。
   3 .
第2次世界大戦になると、軍服をモデルに国民服が作られた。
   4 .
第2次世界大戦後、アメリカンファッションの影響を受け、女性の間で膝丈より長めのロングスカートが流行した。
( 第43回 理容師国家試験 文化論及び理容技術理論 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

正解は2です。

明治時代において、洋装は男性では比較的早く取り入れられましたが、

女性は皇族など上流階級に限られていてまだまだ一般的ではありませんでした。

1は正しい説明です。

大正初期に登場したバスガール(女性車掌)は、まだ着物姿が多かった当時では

珍しい洋装でした。

2が誤った説明です。

国民服は、第2次世界大戦下の1940年(昭和15年)施行の「国民服令」で

制定された軍服をモデルに作られた男子の服装です。

3は正しい説明です。

戦後の女性の間でアメリカンファッションの影響からロングスカート

流行しました。

4も正しい説明です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は2です。

1 .明治時代の女性の洋装は、皇族や宮中の女官、上流階級を除き、男性ほど一般的ではなかった。

→看護婦は職業服として洋服を着用していました。

2 .大正時代のバスガール(車掌)の制服は洋装でした。

→全体としてはまだまだ着物姿でした。

3 .第2次世界大戦になると、軍服をモデルに国民服が作られた。

→女性はもんぺやもんぺずぼんの和洋折衷のスタイルが広く着用されました。

4 .第2次世界大戦後、アメリカンファッションの影響を受け、女性の間で膝丈より長めのロングスカートが流行しました。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この理容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。