過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第20回(平成29年度) 精神保健福祉相談援助の基盤 問115

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の事例を読んで、問題に答えなさい。

〔 事例 〕
E養護教諭は、Fさん( 中学1年生、女性 )から、入学当初より自傷行為についての相談を受けていた。ある日、Fさんから、「同級生たちからひどい言葉を浴びせられる。自分の性別のせいだ」と話をされた。性別への違和感の訴えは初めてで、これまでの相談の様子と異なることに気付いたE養護教諭は、性自認に課題がある人への支援経験が豊富な、スクールソーシャルワーカーのGさん(精神保健福祉士)に会ってみることをFさんに勧めた。Fさんの了解が得られたことから、E養護教諭はGさんに相談の予約をした。約束した日に、緊張した面持ちのFさんは、Gさんの下を訪れた。自己紹介の後、世間話をして、Fさんの緊張も解けた頃、Gさんが語りかけた。

Fさんは長い沈黙の後、「自分の性別に違和感があり、そのことをただ一人の親友に言ってみたが、それ以後、親友の態度がよそよそしくなってしまった」と話し始めた。さらに、「このままだと居場所がない」、「性別によって押しつけられた役割には納得がいかない」と続け、これからは男性として生活をしたいという願いを語った。そして、「家族は気が付いていると思うが、きちんと話をしてみたい」と述べる一方で、「学校では、一人ぼっちでつらい」と話した。肩を落とし涙ぐむFさんに、Gさんは、「親友にあなたのことを分かってもらい、今までどおり接してほしいのですね」と伝えた。

後日、Gさんは、家族同伴面接を行い、自分の性別の違和感について理解してほしいというFさんの気持ちを家族に伝え、専門の医療機関の受診を勧めた。その後、性同一性障害( 疑い )と診断を受け、カウンセリングが開始されることになった。しばらくして、Fさんと家族から学級担任に、Fさんが自認する性で生活をしてみたいという申出があり、Gさんの協力の下、E養護教諭を中心に支援チームが作られ、修学を継続する環境調整が始まることになった。

次の記述のうち、この時点で支援チームが行うこととして、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
相談窓口をGさんに一本化する。
   2 .
ホームルームでLGBTの学習会を行う。
   3 .
Fさんの学校への具体的な要望について考える。
   4 .
性別に違和感を持つ生徒がいないか調査する。
   5 .
戸籍上の性別変更を行う方法について調べる。
( 第20回(平成29年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉相談援助の基盤 問115 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

28
正答は「3」です。

1. せっかくチームでの支援体制を整えているのに、窓口をGさんに一本化するのは適切ではありません。

2. LGBTの学習会を行うのは、他の生徒を含めた学校側の反応や状況によって、今後有効なアイディアとなる可能性はありますが、現段階ではそれが最適な方法であるかどうか判断できる段階ではありません。

3. 正解です。学校側もどのような場面でどのような配慮が必要なのか理解できていないこともあると想定されるので、具体的な要望を伝えることで、Fさんにとっても学校側にとっても準備しやすくなります。

4. まずはFさんが自認する性で学校生活を送ることができるように支援することが重要な時期です。他に支援する可能性のある生徒がいるかどうかは現段階で検討するタイミングではありません。

5. Fさんから戸籍変更についての相談があるわけではないので適切ではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解は3です。

1.相談窓口がGさんに一本化することがよいかどうかは、Fさんとの関係性によります。E養護教諭や学級担任が窓口になる可能性もあるため、適切な解答とはいえません。

2.ホームルームでLGBTの学習会を行うことは、学校内で理解が進む可能性がありますが、反対にいじめなどが助長される可能性も捨てきれません。Fさんや家族の意向を確認しながら、支援チームが十分に検討を行った上で実施するかの判断を行う必要があります。

3.支援チームが作られたタイミングであることから、まずFさんの要望について考えることが最も適切といえます。

4.性別に違和感を持つ生徒が他にいないか調査することも必要かもしれませんが、まずは相談者であるFさんがどうしたいかを確認することが大切です。

5.Fさんは戸籍上の性別変更を求めているわけではないので、適切な対応とはいえません。

6

正解は、 です。

1 この段階で相談窓口をGさんに一本化することは不適切です。今後、支援チームの中で検討していく課題と言えるでしょう。

2 今後学習会を行うことは適切かもしれませんが、まずはFさんの意向の確認や支援チームでの方針を検討することが大切です。

3 当事者であるFさん自身の意向を確認し、今後のFさんの学校生活のためにどのような支援が考えられるか検討することが大切です。

4 Fさん自身の意向を確認することが優先事項です。

5 Fさんや家族から戸籍上の性別変更の相談があったわけではないので、不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。