過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第21回(平成30年度) 社会理論と社会システム 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
社会的行為の主観的意味を理解することを通して、その過程及び結果を説明しようとする考え方を表す用語として、最も適切なものを1つ選びなさい。
   1 .
合理的選択理論
   2 .
主意主義的行為
   3 .
理解社会学
   4 .
コミュニケーション的行為
   5 .
社会システム論
( 第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 社会理論と社会システム 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

24
やや難しい問題文ですが、
「理解」を通じて社会的行為を説明する所がポイントです。

1× 合理的選択理論は、個人の「合理的行為」に焦点を当てた理論です。

2× 主意主義的行為とは、人の「意志」が行為の起点になるという考えです。

4× コミュニケーション的行為は、「言葉」を通じて、相手の行為に関与する事です。
その行為を可能にする条件として、真理性、正当性、誠実性があります。

5× 社会システム論とは、「身体、人格、社会、文化」の相互関係によって、
行為が生じるという考え方です。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
1.× 合理的選択理論とは元々経済学から発達したもので、行為者の合理性を大前提とする社会理論のことです。『人間は、自己利益のために合理的に行動する』という意味を持っています。

2.× 主意主義的行為とは、行為者の主観的要因を、客観的条件に対する行為者の意思を尊重する理論的アプローチのことをいいます。

3〇 社会的行為とは、Mウェーバーが提唱した社会学用語の一つです。
他者と関係を持ちながら生きている人間ならば、それは社会的行為をしながら生きているということになると唱えました。
Mウェーバーは、社会学とは社会的行為に現れた精神現象を体験しながら理解する現実科学があると唱え、理解的方法を精密化して、理論的に規定し、これを『理解社会学』と唱えました。

4.× コミュニケーション的行為とは、ドイツの社会哲学者であるハーバマスが提唱したもので、権力や脅しで相手の意思決定をコントロールする戦略的行為とは違い、考えや意思の内容自体に対して、相手の納得と承認を求める行為のことです。

5.× 社会システム理論とは、社会を総体としてとらえるものとして注目されたもので、社会を一つの全体的なシステムとしてとらえた理論のことです。

4
1:×
社会は各個人の合理的選択の結果成り立っている、とする考え方です。
問題文と合致しないため、不適となります。

2:×
パーソンズによるホッブズ問題の解決策です。
問題文と合致しないため、不適となります。

3:○
その通りです。

4:×
ハーバーマスによる行為の類型の一つであり、
相互に合意を取ることで行為を達成するという内容です。
問題文と合致しないため、不適となります。

5:×
社会を一つのシステムとして考える理論です。
問題文と合致しないため、不適となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。