過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第21回(平成30年度) 現代社会と福祉 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
イギリスにおける福祉政策の歴史に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
エリザベス救貧法(1601年)により、全国を単一の教区とした救貧行政が実施された。
   2 .
労役場テスト法(1722年)は、労役場以外で貧民救済を行うことを目的とした。
   3 .
ギルバート法(1782年)は、労役場内での救済に限定することを定めた。
   4 .
新救貧法(1834年)は、貧民の救済を拡大することを目的とした。
   5 .
国民保険法(1911年)は、健康保険と失業保険から成るものとして創設された。
( 第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 現代社会と福祉 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22
イギリスの社会保障における歴史の流れをチェックできる良い問題です。

1× 全国単一ではなく、それぞれの教区に基づく地方単位で、
救貧行政が実施されていました。
後に出てきた新救貧法により、全国を単一の教区とします。

2× 労役場テスト法は、貧民に対して「労役場で働く意志」を確認する法律です。
なので、労役場の中での貧民救済を目的としています。

3× ギルバート法は労役場以外で貧民救済を決めた法律です。
具体的な救済として、職業をあっせんや生活費の公的補助などがあります。

4× 貧民の救済を拡大することではなく、「縮小」が目的です。
国の負担抑制だけでなく、貧困は個人の努力不足で起きるものであり、
救済は逆効果になるという考えがありました。

5○ 国民保険法は健康保険と失業保険を制定した社会保障制度です。
そして、1942年の「ベヴァリッジ報告」から社会保障の充実が本格化していきます。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
1.× エリザベス救貧法とは初期救貧法を代表するもので、イギリスで制定されました。貧困者への就労の強制・浮浪者の整理を目的とし、救貧税を集めて病気や高齢の貧民は救済する一方で、労働可能な者には強制労働をさせました。浮浪者や経済的理由による失業者も処罰の対象としました。

2.× 労役場テストとは、労役場への収容を救済の条件とし、怠惰を戒めて有能貧民を労役場でテストし、労役場以外のすべての救済を抑制しようとしました。

3.× ギルバート法とは、就労の意思がない人は懲治院に収容させて機能を縮小し、健常な貧民は自宅で仕事を与えるといった方向転換がなされました。

4.× 新救貧法とは、エリザベス1世のときに制定された社会保障制度の始まりの法律であり、教区ごとの救貧税によって貧民を救済する制度です。

5.〇 国民保険法とは、1911年イギリスの自由党アスキス内閣が成立させた社会保障制度のことで、健康保険と失業保険を含む社会保険を実現させました。

5
1:×
エリザベス救貧法では、地方の教区ごとに救貧政策が実施されたため、不適となります。

2:×
労役場テスト法では、労役場によって貧民救済を行うことを目的としていたため、
選択肢は不適となります。

3:×
ギルバート法では、労働能力のある貧民について、
居宅での救済を目指したため、
選択肢は不適となります。

4:×
新救貧法では、救貧を最小限としたため、
選択肢は不適となります。

5:○
選択肢の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。