過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第21回(平成30年度) 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問126

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述のうち、相談援助のプランニング段階の説明として、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
援助終了後の変化を定期的に確認し、必要に応じて援助を再開する。
   2 .
提供されているサービスの状況を確認しながら、課題達成度を把握する。
   3 .
サービスの提供について、関係者が個々の役割を担い援助する。
   4 .
ニーズを充足するための様々な社会資源を検討し、それらの活用を考える。
   5 .
クライエントのニーズ充足度や効果を客観的に精査する。
( 第21回(平成30年度) 精神保健福祉士国家試験 精神保健福祉の理論と相談援助の展開 問126 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

26
正解は4です。
一般的に相談援助の段階は、インテーク(受理面接)→アセスメント(事前評価)→プランニング(計画)→インターベンション(支援実施)→モニタリング(経過観察)→エバリュエーション(事後評価)→ターミネーション(終結)の順番に展開されます。

1.選択肢は、支援終了後のアフターケアに関する記述です。

2.選択肢は、モニタリングに関する記述です。

3.選択肢は、インターベーションに関する記述です。

4.選択肢は、プランニングに関する記述です。

5.選択肢は、エバリュエーションに関する記述です。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は4です。
相談援助におけるプランニング段階は、アセスメント段階をふまえ、援助計画及び援助目標を策定していく段階であり、利用者の課題に対応したフォーマルまたインフォーマルな社会的資源を活用した具体的な支援方法を検討します。
相談援助の段階は一般に、インテーク→アセスメント→プランニング→インターベンション(介入)→モニタリング→エバリュエーション(事後評価)→終結 と進みます。

1. このように、援助終了後の変化を定期的に確認し、必要に応じて援助を再開することを、再査定(リ・アセスメント)といいます。

2. これは相談援助における、「モニタリングの段階」を指します。

3. これは相談援助における、「インターベンション(介入)の段階」を指します。

5. これは相談援助における、「エバリュエーション(事後評価)の段階」を指します。

3

正解は、 です。

 問題では、「プランニング段階」について問われています。プランニングとは、当事者がサービス利用ができるように計画を立てることです。そこを意識して解答するようにしましょう。

1 「援助終了後」とありますので、不適切です。

2 既にサービスが提供されている状況ですので、不適切です。

3 「インターベンション」は「介入」を意味し、プランニングの後に行われますので、不適切です。

4 プランニング段階として、適切です。

5 ニーズ充足度や効果は、既にサービスが提供された後に精査しますので、不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。