過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

精神保健福祉士の過去問 第23回(令和2年度) 社会保障 問49

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
日本の人口に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
(注)「国立社会保障・人口問題研究所の推計」とは、「日本の将来推計人口(平成29年推計)」の出生中位(死亡中位)の仮定の場合を指す。
   1 .
「人口推計( 2019年(令和元年)10月1日現在)」(総務省)によると、2019年の総人口は前年に比べ増加した。
   2 .
「令和元年( 2019 )人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)によると、2019年の合計特殊出生率は前年より上昇した。
   3 .
「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、2065年の平均寿命は男女共に90年を超えるとされている。
   4 .
「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、老年( 65歳以上)人口は2042年にピークを迎え、その後は減少に転じるとされている。
   5 .
「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、2065年の老年( 65歳以上)人口割合は約50%になるとされている。
( 第23回(令和2年度) 精神保健福祉士国家試験 社会保障 問49 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20

この問題は日本の人口推移に関して、多面的に問われるものです。

1→✕ 「人口推計( 2019年(令和元年)10月1日現在)」(総務省)によると、2019年の総人口は前年に比べ27万6000人減少しています。

2→✕ 「令和元年( 2019 )人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)によると、2019年の合計特殊出生率1.36で、前年の1.42より減少しています。

3→✕ 「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、2065年の平均寿命は男性で84.95歳、女性で91.35歳で共に90年を超えていないので誤答となります。

4→〇 問題文の通り、「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、老年( 65歳以上)人口は2042年にピークを迎え、その後は減少に転じるとしています。

5→✕ 「国立社会保障・人口問題研究所の推計」によると、2065年の老年( 65歳以上)人口割合は36.2%になると推計しています。よって誤答となります。


付箋メモを残すことが出来ます。
6

正解は4です。

老年人口は、2042年にピークを迎えその後は減少するとされています。

各選択肢については以下のとおりです。

1→2019年の総人口は、1億2,616万7,000人で、前年に比べ27万6,000人(0.22%)減少しています。

2→2019年の合計特殊出生率は1.36で、前年に比べ0.06ポイント低下しました。

3→2065年の平均寿命は、男性が84.95年、女性が91.35年と推計されています。

5→2065年の老年人口割合は、38.4%になると推計されています。

3

1、不適切です。2019年の総人口は前年度に比べて約27万6000人減少しています。人口推計によれば日本の人口は9年連続減少しているとされています。

2、不適切です。2018年の合計特殊出生率は1.42であり、2019年の1.36を上回っています。

3、不適切です。国立社会保障・人口問題研究所の推計においては、2065年の平均寿命を「死亡高位の仮定」「死亡中位の仮定」「死亡低位の仮定」に分けて発表しました。それによれば男性の平均寿命は83.83年~84.95年、女性の平均寿命は90.21年~92.48年とされており、男性の平均寿命は90年を超えていません。

4、適切な内容です。第二次ベビーブームに生まれた人が2042年に老年となるため、その年が老年人口のピークと言われており、それ以降は老年人口は徐々に減少していくとされています。

5、不適切です。2065年における老年人口の割合は約38.4%になると予想されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この精神保健福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。