過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第28回(平成27年度) 地域福祉の理論と方法 問35

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
2014年(平成26年)の介護保険法の改正に伴って設けられた、地域に関係する主体の記述として、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
「生活支援コーディネーター」(地域支え合い推進員)は、サービス提供主体の間の連携を推進するとともに、新たなサービスを創出する役割を期待されている。
   2 .
介護支援専門員は、生活支援・介護予防に関する多様な関係主体間の定期的な情報収集及び連携・協働による取組を推進することが求められている。
   3 .
介護予防・日常生活支援総合事業では、住民、NPOなどの多様な主体による自主的な活動は想定されていない。
   4 .
「認知症初期集中支援チーム」は、認知症サポーターから構成されている。
   5 .
地域ケア会議では、地域包括支援センターと連携して都道府県レベルで、多職種協働による地域のネットワークを構築することが求められている。
( 社会福祉士試験 第28回(平成27年度) 地域福祉の理論と方法 問35 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

94
正解は1です。

1.「生活支援コーディネーター」は、サービス提供主体の間の連携を推進するとともに、新たなサービスを創出する役割が期待されています。

2.生活支援・介護予防に関する多様な関係主体間の定期的な情報収集及び連携・協働による取組を推進することが求められているのは、協議体です。

介護支援専門員(ケアマネージャー)は、要介護者や要支援者の人の相談や心身の状況に応じるとともに、訪問介護、デイサービスなどのサービスを受けられるようにケアプラン(介護サービス等の提供についての計画)の作成や市町村・サービス事業者・施設等との連絡調整を行います。

3.介護予防・日常生活支援総合事業では、住民、NPOなどの多様な主体による自主的な活動は想定されています。

4.「認知症初期集中支援チーム」は専門医と医療と介護の専門職(保健師、看護師、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士等)から構成されます。認知症サポーターは専門職ではありません。

5.地域ケア会議は都道府県レベルではなく、市町村レベルで行われます。

付箋メモを残すことが出来ます。
35
1○ 生活支援コーディネーターは市町村や地域包括支援センターと連携しながら活動することが重要です。
2× 設問は協議体の説明です。
3× 多様な主体による活動が求められています。
4× 認知症初期集中支援チームは、複数の専門職から構成されます。
5× 地域包括支援センターレベルでは地域ケア個別会議で、市町村レベルでは地域ケア推進会議が位置付けられています。この2つを総称して地域ケア会議といいます。

11

介護保険の「総合事業」にまつわる問題です。

地域包括支援センターが大きく関わっています。

1〇 正しいです。115条45項2の5に書かれている役割を担っています。

2× 介護支援専門員ではなく、正しくは「市町村」です。(115条45項2の1)

3× 間違いです。民間のサービスも介護予防・日常生活支援総合事業に含まれており、対象者は公的サービスと組み合わせて利用することができます。

4× 認知症初期集中支援チームとは、40歳以上を対象とした認知症の早期発見・対応するためのチームであり、医療・介護の専門職で構成されています。

認知症サポーターはボランティアなので、専門職ではありません。

5× 都道府県ではなく、「市町村」レベルによる包括システムを構成するために行われます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。