過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社会福祉士の過去問 第31回(平成30年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問136

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
医療型障害児入所施設に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
   1 .
医療法に規定する病院として必要な設備を設けることとなっている。
   2 .
環境上の理由により社会生活への適応が困難になった児童が入所対象である。
   3 .
児童の遊びを指導する者を配置しなければならない。
   4 .
障害児入所給付費に関する事務は市町村が行っている。
   5 .
虐待を受けた児童ではないことが入所の要件となっている。
( 社会福祉士試験 第31回(平成30年度) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 問136 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

67
正解1番です。

1、設問の通りです。

2、施設等に入所させて、保護、日常生活の指導、自活に必要な知識技能の付与及び治療を行うことが必要と認められた自閉症児、肢体不自由児、重症心身障害児が対象です。

3、主として自閉症児を入所させる施設は、
 1、医療法に規定する病院として必要な職員(医師・看護師など)
 2、児童指導員 
 3、保育士 
 4、児童発達支援管理責任者 が必要です。

肢体不自由児を入所させる施設は、1~4に加え、理学療法士または作業療法士も必要となり、重症心身障害児を入所させる施設は、1~4に加え、理学療法士または作業療法士、心理指導を担当する職員が必要となります。

4、障害児入所施設の利用について、障害児入所給付費の支給を受けようとする障害児の保護者は、都道府県(指定都市にあっては指定都市とし、児童相談所設置市にあっては児童相談所設置市とする。)に対して支給申請を行います。

5、 全国の肢体不自由児施設には,虐待やネグレクトにより,社会的養護を目的として入所する子どもが,全入所者のうち12.0%(241名)いることが2010年の調査で明らかになっています。よって、この設問は、不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
34
ここでは、「医療型」と「福祉型」障害児入所施設を区別できるかがポイントです。

1○ 正しいです。
(児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準 第52条1項)

2× 「福祉型」障害児入所施設の説明です。
(児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準 第24条)

3× 「福祉型」障害児入所施設の説明です。
(児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準 第27条)

4× 「福祉型」障害児入所施設が入所給付費に関する事務を行います。
(児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準 第31条)

5×  入所の要件に「虐待を受けた・受けていない」は含まれていません。

23
1.〇 設問の通りです。

2.× 対象者は、保護、日常生活の指導、自活に必要な知識技能の付与及び治療が必要と認められた自閉症児、肢体不自由児、重症心身障害児が対象です。

3.× 施設の職員の配置として、児童指導員、保育士、栄養士、調理員、児童発達支援管理責任者を、障がい児の人数に応じて1名以上配置しなければなりません。

4.× 都道府県に対して支給申請を行います。

5.× 全国の医療型障害児入所施設に、保護者から虐待を受けた障害児が429人(6人に1人の割合で)いるとされています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社会福祉士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。