過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社労士の過去問 第49回(平成29年度) 社会保険に関する一般常識 問92

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文中の[ B ]の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋め、完全な文章とせよ。

1 国民健康保険法第1条では、「 この法律は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もつて[ A ]に寄与することを目的とする。」としており、同法第2条では、「 国民健康保険は、[ B ]に関して必要な保険給付を行うものとする。」と規定している。
2 介護保険法第4条第1項では、「 国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して[ C ]とともに、要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努めるものとする。」と規定している。
3 児童手当の一般受給資格者( 公務員である者を除く。)は、児童手当の支給を受けようとするときは、その受給資格及び児童手当の額について、内閣府令で定めるところにより、[ D ]の認定を受けなければならない。児童手当は、毎年[ E ]に、それぞれの前月までの分を支払う。ただし、前支払期月に支払うべきであった児童手当又は支給すべき事由が消滅した場合におけるその期の児童手当は、その支払期月でない月であっても、支払うものとする。なお、本問において一般受給資格者は、法人でないものとする。
   1 .
1月、4月、7月及び10月の4期
   2 .
2月、6月及び10月の3期
   3 .
3月、6月、9月及び12月の4期
   4 .
4月、8月および12月の3期
   5 .
医療の質の向上
   6 .
健全な国民生活の維持及び向上
   7 .
厚生労働大臣
   8 .
国民の疾病、負傷、出産又は死亡
   9 .
国民の生活の安定と福祉の向上
   10 .
社会保障及び国民保健の向上
   11 .
住所地の市町村長(特別区の区長を含む。)
   12 .
住み慣れた地域で必要な援助を受ける
   13 .
その有する能力に応じた自立した日常生活を営む
   14 .
常に健康の保持増進に努める
   15 .
都道府県知事
   16 .
内閣総理大臣
   17 .
被保険者及び組合員の疾病、負傷、出産又は死亡
   18 .
被保険者の業務災害以外の疾病、負傷、出産又は死亡
   19 .
被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡
   20 .
要介護状態等の軽減又は悪化の防止に努める
( 社労士試験 第49回(平成29年度) 選択式 社会保険に関する一般常識 問92 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
【B】について
国民健康保険法2条(国民健康保険※総則)からの出題です。
設問の場合、正解の選択肢は、8・17・18・19のうち
の一つと考えることができます。正解は19(被保険者の疾
病、負傷、出産又は死亡)となります。ほぼ条文通りであり、
基本事項です。確実に得点できる問題です!法律の目的など
もあわせて、しっかりと押さえておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
国民健康保険法第2条に、「国民健康保険は、被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡に関して必要な保険給付を行うものとする。」と規定しています。

2

【正しい選択肢】被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡 が正しいです。

選択肢19. 被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡

【根拠条文等】国民健康保険法第2条

【ポイント・考え方】

 国民健康保険法第2条は、第1条とあわせて覚えてしまいましょう。

【学習・実務に向けたワンポイント】

 国民健康保険法においては、被扶養者という概念がない点、世帯主が国民健康保険料(保険税)を納付する義務を負う点についても、あわせて理解しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社労士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。