過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

社労士の過去問 第51回(令和元年度) 労務管理その他の労働に関する一般常識 問87

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文中の( B )の部分を選択肢の中の最も適切な語句で埋めよ。

1. 技能検定とは、働く上で身に付ける、又は必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度であり、試験に合格すると( A )と名乗ることができる。平成29年度より、日本でのものづくり分野に従事する若者の確保・育成を目的として、( B )歳未満の者が技能検定を受ける際の受検料を一部減額するようになった。

2. 女性活躍推進法に基づいて行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業は、都道府県労働局への申請により、厚生労働大臣の認定を受けることができる。認定を受けた企業は、厚生労働大臣が定める認定マーク( C )を商品などに付すことができる。

3. 我が国の就業・不就業の実態を調べた「就業構造基本調査(総務省)」をみると、平成29年の女性の年齢別有業率は、平成24年に比べて( D )した。また、平成29年調査で把握された起業者総数に占める女性の割合は約( E )割になっている。
   1 .
1
   2 .
2
   3 .
3
   4 .
4
   5 .
25
   6 .
30
   7 .
35
   8 .
40
   9 .
20歳代以下の層のみ低下
   10 .
30歳代と40歳代で低下
   11 .
65歳以上の層のみ上昇
   12 .
えるぼし
   13 .
技術士
   14 .
技能検定士
   15 .
技能士
   16 .
くるみん
   17 .
熟練工
   18 .
すべての年齢階級で上昇
   19 .
プラチナくるみん
   20 .
なでしこ応援企業
( 社労士試験 第51回(令和元年度) 選択式 労務管理その他の労働に関する一般常識 問87 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6
正解:7 35

厚生労働省パンフレットからの問題です。
設問文中「日本でのものづくり分野に従事する「若者」の確保・育成を目的として」とあることから、「⑤25」「⑥30」「⑦35」で悩まれると思います。正直、「⑦35」を選ぶのはとても難しいと思います。
このパンフレットをピンポイントで見ていた方はそういないと思いますがこの設問の出題を機に「こういうところからも出題されるんだな」という認識を頭の片隅に入れておきながら、勉強の合間に時々厚生労働省のHPをチェックしてみるのも試験対策としては有効だと思います。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解:7 . 35(歳)(「平成29年度より若者の技能検定受験料が減額されます」厚生労働省パンフレット)

当該設問は、条文からではなく、厚労省のパンフレットからの引用です。
一般常識は、ハローワークや労基署などにあるパンフレットが試験対策として役に立つことがあります。

下記のパンフレットの冒頭に「35歳未満」が対象である旨、明記されております。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/genmen-shuuchi.pdf

2
B 7 35(「平成29年度より若者の技能検定受験料が減額されます」厚生労働省パフレット)
事実上「30歳」か「35歳」で多くの受験生が悩むこととなります。時代の流れが上の世代の労働力活用に動いている観点から「35歳」を選べるかが鍵になります。
(40歳では上すぎ、25歳では下すぎることから、まずは、この2肢を切れるかも重要です。)

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この社労士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。