公認心理師「第4回(2021年)」の過去問一覧
公認心理師試験の第4回(2021年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全4ページ中1ページ目です。
第4回(2021年)の過去問題 問題文へのリンク(1/4)
- 問1. 公認心理師法について、正しいものを1つ選べ。
- 問2. 身体損傷により病院に搬送された患者で自損行為の可能性が疑われる場合、緊急に確認するべき事項として、優...
- 問3. 大学の学生相談室のカウンセラーである公認心理師が、学内の保健管理センターの精神科医、障害のある学生を...
- 問4. 心的過程の「全体」や「場」を重んじ、集団力学誕生の契機となった心理学の考え方として、最も適切なものを1つ...
- 問5. 観測値として、9、5、7、8、4が得られたとき、値が6.6となる代表値(小数点第2位を四捨五入)として、正し...
- 問6. 因子分析による解析を計画している調査用紙の回答形式として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問7. P. Wall とR. Melzack のゲートコントロール理論が、元来、対象としていた感覚として、最も適切なものを1つ...
- 問8. 大人の攻撃行動を観察していた幼児が、その後、同じ攻撃行動を示した。この過程を示す用語として、最も適切...
- 問9. C. R. Rogers のパーソナリティ理論の特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問10. 失読と失書について、最も適切なものを1つ選べ。
- 問11. 集団や社会の多くの成員が、自分自身は集団規範を受け入れていないにもかかわらず、他の成員のほとんどがそ...
- 問12. 知覚の老化の説明として、正しいものを1つ選べ。
- 問13. DSM-5の神経発達症群/神経発達障害群に分類される障害として、正しいものを1つ選べ。
- 問14. DSM-5の心的外傷およびストレス因関連障害群に分類される障害として、正しいものを1つ選べ。
- 問15. TEACCHの説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問16. 脳損傷者に対する神経心理学的アセスメントで使用される検査の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問17. H. S. Sullivan の「関与しながらの観察」を深めていくために必要なことについて、最も適切なものを1つ選べ。
- 問18. 心理療法における「負の相補性」の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問19. 産後うつ病の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問20. 職場復帰支援について、最も適切なものを1つ選べ。
-
- 問21. 2018年(平成30年)時点において、児童養護施設における入所児童の特徴や傾向として、正しいものを1つ選べ...
- 問22. 感覚運動学習について、最も適切なものを1つ選べ。
- 問23. ユニバーサルデザインの考え方に基づいて、授業を実施する場合に重要な視点として、最も適切なものを1つ選...
- 問24. 保護観察所において生活環境の調整が開始される時期として、正しいものを1つ選べ。
- 問25. ホルモンの作用の説明として、正しいものを1つ選べ。
- 問26. くも膜下出血の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問27. アルコール健康障害について、正しいものを1つ選べ。
- 問28. 1型糖尿病の高校生の治療における留意点として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問29. せん妄について、適切なものを1つ選べ。
- 問30. 特定健康診査と特定保健指導について、正しいものを1つ選べ。
- 問31. 医療法で規定されている医療提供施設として、正しいものを1つ選べ。
- 問32. 精神障害などにより、財産管理などの重要な判断を行う能力が十分ではない人々の権利を守り、支援する制度を...
- 問33. 労働基準法が定める時間外労働の上限規制として、正しいものを1つ選べ。
- 問34. 心理支援におけるスーパービジョンについて、誤っているものを1つ選べ。
- 問35. 医療におけるアドバンス・ケア・プランニング<ACP>について、誤っているものを1つ選べ。
- 問36. H. P. Grice の会話の公理<maxims of conversation>に該当しないものを1つ選べ。
- 問37. 成人のクライエントに対して行う心理検査の目的として、不適切なものを1つ選べ。
- 問38. M. E. P. Seligman が提唱するPERMAのそれぞれの頭文字の意味として、誤っているものを1つ選べ。
- 問39. T. L. Beauchamp と J. F. Childress が提唱した医療倫理の4原則に該当しないものを1つ選べ。
- 問40. 児童の権利に関する条約<子どもの権利条約>に含まれないものを1つ選べ。
-
- 問41. 医師から依頼を受け、MMSEを実施・解釈し報告する際の公認心理師の行動として、不適切なものを1つ選べ。
- 問42. 適性処遇交互作用について、誤っているものを1つ選べ。
- 問43. 学校にピアサポート・プログラムを導入する目的として、不適切なものを1つ選べ。
- 問44. 免疫担当細胞に含まれないものを1つ選べ。
- 問45. 犯罪被害者等基本法に関する記述として、誤っているものを1つ選べ。
- 問46. 公認心理師が、クライエントに心理療法を行う場合、インフォームド・コンセントを取得する上で、最も適切な...
- 問47. 公認心理師の基本的なコンピテンシーについて、最も適切なものを1つ選べ。
- 問48. ストレンジ・シチュエーション法におけるアタッチメントの類型の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 問49. いじめ防止対策推進法について、正しいものを1つ選べ。
- 問50. 心理的支援活動の理論化について、最も適切なものを1つ選べ。