過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成28年度 人体の働きと医薬品 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
外皮系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。


a  皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造からなる。

b  角質層は、表皮に存在し、皮膚のバリア機能を担っている。

c  メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。

d  精神的緊張による発汗は、全身の皮膚に生じる。
   1 .
(a)正   (b)正   (c)正   (d)誤
   2 .
(a)正   (b)正   (c)誤   (d)誤
   3 .
(a)誤   (b)誤   (c)正   (d)正
   4 .
(a)誤   (b)誤   (c)正   (d)誤
   5 .
(a)誤   (b)正   (c)誤   (d)正
( 登録販売者試験 平成28年度 人体の働きと医薬品 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

46
正解は1です。

a…正しいです。
外側から、表皮、真皮、皮下組織の順になっています。この順番も併せて覚えておきましょう。

b…正しいです。
角質層は、細胞膜が丈夫な線維性のタンパク質(ケラチン)でできた板状の角質細胞と、セラミド(リン脂質の一種)を主成分とする細胞間脂質で構成されています。

c…正しいです。
メラニン色素の防護能力以上の紫外線に曝されると皮膚組織が損傷を受け、発熱や水泡、痛みなどの症状が起こります。

d…誤りです。
精神的緊張による発汗は、手のひらや足底、脇の下の皮膚に限って起こります。全身の皮膚に生じるのは、体温調節のための発汗です。

付箋メモを残すことが出来ます。
18
正解は1です。

a→ 皮膚は1~4mmの厚みで、表面から表皮、真皮、皮下組織というつくりになっています。
表皮は表面を覆い、体外の侵入物から体を守ります。
真皮はコラーゲンが主体で、血管や神経が走っています。
皮下組織は脂肪をためこみ、体温調節などの働きをします。

b→ 角質層は、表皮の上部にある0.02mmほどの薄い層です。
皮膚のバリア機能を担い、保湿や外部の刺激から肌を守る働きをします。

c→ メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、紫外線を受けても真皮までその影響が達しないようにガードしてくれています。
美白の敵として嫌われがちですが、実は肌細胞を守る大事な働きをしています。

d→ 汗を分泌する汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺があります。
エクリン腺は体中にありますが、アポクリン腺は限られた部分にしかありません。
精神的緊張が原因で発汗する場合はアポクリン腺から汗が出ます。

12
aー〇 (480)

bー〇 (480-483)

c-〇 (485-487)

dー× (509-510)
 汗は皮膚にある汗腺から分泌されます。汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があり、エクリン腺は全身に分布されていて主に体温調整する働き、アポクリン腺は体の特定部分に発育する汗腺で、体臭等の原因にもなる汗腺です。

皮膚の構造や機能は単純ですので覚えてしまえば得点問題になりますよ。皮下組織を除くと2ミリ未満の厚さの中での話になりますので想像しにくのが難点です。図を見ながら勉強すると覚えやすいと思います。

※カッコ内の数字は、厚生労働省から発信されてます「試験問題作成に関する手引き」内で記載されている行番号です

2

正解:1(正 正 正 誤)

外皮系に関する問題

a 問題文の通りです。皮下組織には皮下脂肪が多く含まれています。

b 角質層はケラチンと呼ばれていて、それは細胞骨格を構成しているタンパク質の一つです。

c メラニン色素は紫外線を吸収することで皮膚を紫外線から守ります。

d 発汗には温熱性発汗と精神性発汗の2種類があります。全身の皮膚に生じるのは温熱性発汗で、精神性発汗は手の平・足の裏など限られた部位に生じます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。