過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 平成30年度 人体の働きと医薬品 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
循環器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a  心臓の心室には、血液を取り込む側と送り出す側にそれぞれ弁があり、心臓の動き(拍動)と協調して交互に開閉する。
b  血液の粘稠(ちゅう)性は、主として血漿(しょう)の水分量や血中脂質量で決まり、赤血球の量はほとんど影響を与えない。
c  リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。
d  リンパ管は、互いに合流して次第に太くなり、最終的に鎖骨の下にある動脈につながるが、途中にリンパ節と呼ばれる結節がある。
   1 .
(a、b)
   2 .
(a、c)
   3 .
(a、d)
   4 .
(b、d)
   5 .
(c、d)
( 登録販売者試験 平成30年度 人体の働きと医薬品 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

45
解答:2

a.正
弁は血液の逆流を防ぐもので、心臓には4つの弁があります。

b.誤
血液の粘りは血漿の水分量や赤血球の量で決まります。

c.正
血液は心臓のポンプにより、リンパ液は骨格筋の収縮により流れています。

d.誤
リンパ液は一定方向に流れ、最終的には鎖骨の下にある静脈へと流れていきます。

付箋メモを残すことが出来ます。
23
答:2

a:正  拍動とは心房で血液を集めて心室へ送り、心室から拍出する動きのことです。

b:誤  血液の粘稠性に影響を与えるものは、血漿の水分量や、赤血球の量です。血中脂質量はほとんど影響を与えません。

c:正  リンパ系にはポンプのようなものがないため、リンパ液は非常にゆっくり流れています。

d:誤  リンパ管は静脈につながっています。リンパ節の中では、リンパ液で運ばれてきた細菌やウイルスが排除されます。

2

正解は 2 です。

a:正

拍動とは、一般的に心臓の拍動(心拍)を指し、心臓の筋肉が電気刺激によって規則的に収縮と拡張を繰り返すことをいいます。

b:誤

血液の粘稠(ちゅう)性は、主として血漿(しょう)の水分量や赤血球の量で決まり、血中脂質量はほとんど影響を与えません。

c:正

リンパ液は血漿とほとんど同じ成分から出来ていますが、タンパク質が少なく、リンパ球を含んでいます。

d:誤

リンパ管は、互いに合流して次第に太くなり、最終的に鎖骨の下にある静脈につながります。リンパ管の途中にはリンパ節と呼ばれる結節があります。

2

正解:2(a c)

循環器系に関する組み合わせ問題

a 正:問題文の通りです。

b 誤:問題文は、「赤血球の量」と「血中脂質量」を入れ替えると正しい文章になります。

c 正:問題文の通りです。

d 誤:問題文は、「動脈」を「静脈」に置き換えると正しい文章になります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。