過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

登録販売者の過去問 令和元年度 医薬品の適正使用と安全対策 問107

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述のうち、一般用医薬品の鎮咳(がい)去痰(たん)薬(内服液剤)の添付文書等において、コデインリン酸塩を含有することにより、「使用上の注意」の項目中に「過量服用・長期連用しないこと」と記載することとされている理由として、正しいものの組合せはどれか。

a  腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため。
b  依存性・習慣性がある成分が配合されており、乱用事例が報告されているため。
c  倦(けん)怠感や虚脱感等が現れることがあるため。
d  副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため。
   1 .
(a、b)
   2 .
(a、c)
   3 .
(a、d)
   4 .
(b、c)
   5 .
(b、d)
( 登録販売者試験 令和元年度 医薬品の適正使用と安全対策 問107 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

15
コデインリン酸塩は、モルヒネと同じ基本構造を持っています。
長期連用により、倦怠感や虚脱感、多幸感におそわれ、薬物依存になるおそれがある成分です。
特に、内服液剤での服用には注意が必要です。

a ピコスルファートナトリウムや、センナ、ダイオウなどの注意です。

d ステロイド剤配合の医薬品についての注意です。

付箋メモを残すことが出来ます。
11
正答:4 (b、c)

コデインリン酸塩は、その作用本体であるコデイン、ジヒドロコデインが、麻薬のモルヒネと同じ基本構造を持ち、麻薬性鎮咳成分とも呼ばれます。
そのため依存性があり、また長期連用によって倦怠感、虚脱感、多幸感等が現れることがあり、薬物依存や乱用につながる恐れがあります。

そのため特に内服液剤では、その製剤的な特徴から、本来の目的以外の意図で服用する、不適切な使用がなされることがあり、大量買いをしようとする人や、長期にわたって買い続けようとする人では、依存状態になっていないか、注意を払う必要があります。

9
解答:4

a.誤
大腸刺激性瀉下薬を大量に使用すると、腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあります。

b.正
コデインが代謝されるとモルヒネになり、依存性・習慣性があるため、長期服用や過量投与しないようにします。

c.正
コデインリン酸塩の長期服用、過量投与により倦怠感や虚脱感、多幸感等が現れるおそれがあります。

d.誤
長期間のステロイド製剤の服用していて、急に投与中止をしたりすると、副腎皮質の機能低下などの状態を起こすことがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この登録販売者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。