過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

通関士の過去問 第49回(平成27年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問74

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の記述は、保税蔵置場に関するものであるが、( 二 )に入れるべき最も適切な語句を下の選択肢から選びなさい。

税関長が特別の事由があると認めるときを除き、保税蔵置場に外国貨物を置くことができる期間は、当該貨物を( イ )から( ロ )である。
保税蔵置場にある外国貨物が( ハ )は、あらかじめ税関長の承認を受けている場合を除き、当該保税蔵置場の許可を受けた者から、直ちにその関税を徴収する。
保税蔵置場においては、外国貨物又は輸出しようとする貨物につき、見本の展示、( ニ )その他これらに類する行為で( ホ )を行うことができる。
   1 .
1年
   2 .
2年
   3 .
3年
   4 .
改装
   5 .
簡単な加工
   6 .
最初に保税蔵置場に入れた日
   7 .
最初に保税蔵置場に置くことが承認された日
   8 .
使用されたとき
   9 .
税関長に届け出たもの
   10 .
税関長の確認を受けたもの
   11 .
税関長の許可を受けたもの
   12 .
内容の点検
   13 .
亡失したとき
   14 .
保税蔵置場に備え付けられた帳簿に記載した日
   15 .
滅却されたとき
( 通関士試験 第49回(平成27年) 関税法、関税定率法その他関税に関する法律及び外国為替及び外国貿易法 問74 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

16
正解は5:簡単な加工
関税法第四十条には「指定保税地域における貨物の
取り扱い」が規定されており、同条四九条において、
保税蔵置場について準用されています。

(関税法第四十条第二項)
指定保税地域(保税蔵置場)においては、
外国貨物又は輸出しようとする貨物につき、
見本の展示、"簡単な加工"その他これらに類する行為で
"税関長の許可"を受けたものを行うことができる

ちなみに回答4:改装、回答12:内容の点検については、
関税法第四十条第一項にて規定されており、これらは
税関長の許可を要しないため不正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

保税蔵置場に関する設問です。

選択肢5. 簡単な加工

保税蔵置場を含む指定保税地域においては

外国貨物又は輸出しようとする貨物につき

見本の展示、簡単な加工その他これらに類する行為で

税関長の許可を受けたものを行うことができるとされています。

具体的には「単純な工程によるもので、加工後において

加工前の状態が判明できる程度のもの、

食品等の加熱、金属くずまたは繊維製品のくず、

もしくはぼろと認められる範囲のものが

混入している場合においてこれを関税率表上の

くずまたはぼろとする加工」とされています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この通関士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。