過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

薬剤師の過去問 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問115

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図はミトコンドリア及びその一部を拡大した模式図である。
ミトコンドリアの部位①~④に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
問題文の画像
   1 .
細胞質でつくられたNADHは、①を通過できるが③は通過できない。
   2 .
クエン酸回路に関わる酵素は、主に②に存在する。
   3 .
電子伝達系(呼吸鎖)の構成成分であるユビキノン(補酵素Q、CoQ)は、主に③に存在する。
   4 .
NADHに由来する電子が電子伝達系を移動するとき、④におけるH+(プロトン)の濃度は②よりも高くなる。
   5 .
電子伝達系に共役する酸化的リン酸化によって、ATPが②で生成される。
( 薬剤師国家試験 第99回 薬学理論問題(物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) 問115 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0
正解:1.3

図中の①~④は、それぞれ以下の通りです。
①ミトコンドリア外膜
②膜間腔
③ミトコンドリア内膜
④マトリックス

1 細胞質で作られたNADHは、ミトコンドリア外膜は通過できますが、ミトコンドリア内膜は通過することができません。
そのためNADHは、シャトル機構によって運ばれます。

2 クエン酸回路はマトリックスで行われるため、クエン酸回路に関わる酵素もマトリックスに存在します。

3 ユビキノンは、主にミトコンドリア内膜に存在します。

4 プロトン濃度は、膜間腔のほうが高くなっています。
プロトンが電子伝達系を移動する時に、マトリックスから膜間腔に輸送されるためです。

5 ATPはマトリックスで合成されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解【1・3】
模式図の①外膜、②膜間腔、③クリステ、④マトリックス
1.正しい記述です。

2.クエン酸回路はマトリックスに存在しているため、④が正解です。

3.正しい記述です。

4. H(プロトン)の濃度は②の膜間腔の方が高くなっています。

5.ATP が②膜間腔で生成されるのではなく、④マトリックスで生成されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この薬剤師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。