1 .は正解です。
「 社会福祉法によると、社会福祉事業の経営者は、自らその提供する福祉サービスの質の評価を行うこととされている。」
(説明)社会福祉法第78条に規定されています。
「社会福祉事業の経営者は、自らその提供する福祉サービスの質の評価を行うことその他の措置を講ずることにより、常に福祉サービスを受ける者の立場に立つて良質かつ適切な福祉サービスを提供するよう努めなければならない。」
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000045
地域における福祉サービス等の評価に関する問題です。参考URL添付してます。
2 . 不正解です。
「福祉サービス第三者評価事業を行う評価者は、国が設立する第三者評価機関の認証が必要である。」
(説明)福祉サービスの第三者評価事業を行う評価者は、都道府県が設置した推進組織が認証した機関です。
福祉サービス第三者評価事業に関する指針について
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta8875&dataType=1&pageNo=1
3 . 不正解です。
「介護保険事業においても、社会福祉法で規定される福祉サービスの第三者評価を受けることが義務づけられている。」
(説明)介護保険事業については、義務付けられてはいません。努力義務になっています。社会福祉法第78条では「社会福祉事業の経営者は、自己評価の実施等によって自らの提供する福祉サービスの質の向上に努めなければならない」とあります。
4 . 不正解です。
「保育所の福祉サービス第三者評価結果の公表は、義務化されている。」
(説明)公表は義務化されていない。
『保育所版の「福祉サービス第三者評価基準ガイドラインにおける各評価項目の判断基準に関するガイドライン」及び「福祉サービス内容評価基準ガイドライン」等の一部改正について』
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb7105&dataType=1&pageNo=1
5 . 不正解です。
「福祉サービス第三者評価では、法人の理念は評価対象とされていない。」
(説明)法人の理念も評価対象です。
「福祉サービス第三者評価基準ガイドラインにおける各評価項目の判断基準に関するガイドライン」を参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000035283.pdf