過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成28年度(2016年) 理論 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような抵抗の直並列回路に直流電圧E=5Vを加えたとき、電流比I2/I1の値として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
0.1
   2 .
0.2
   3 .
0.3
   4 .
0.4
   5 .
0.5
( 第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 理論 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

5
正解は1番の、0.1です。


【解説】
この問題も色々な解き方がありますが、
いずれも地道に計算していくしかなさそうです。

簡単な計算ですが、少々面倒かと思います。

今回は一番オーソドックスな解き方で求めます。

【計算】
左から
 R1=200[Ω]
 R2=150[Ω]
 R3=100[Ω]
 R4=150[Ω]
 R5=200[Ω]
と定義して計算していきます。

1、R4とR5の直列合成抵抗R45を求めます。
 R45=150+200=350[Ω]

2、R3とR45の並列合成抵抗R345を求めます。
 R345=1/(1/100)+(1/350)
    ≒77.78[Ω]

3、R2とR345の直列合成抵抗R2345を求めます。
 R2345=150+77.78=227.78[Ω]

4、R1とR2345の並列合成抵抗R12345を求めます。
 R12345=1/(1/200)+(1/227.78)
    ≒106.49[Ω]

5、I1を求めます。
 I1=E/R12345
  =5/106.49
  =0.047[A]

6、I12(I1とI2の間のR2に流れる電流)を求めます。
 I12=R1/(R1+R2345)*I1
  =200/(200+227.78)*0.047
  =0.022[A]

7、I2を求めます。
 I2=R3/(R3+R45)*I12
  =100/(100+350)*0.022
  ≒0.00489[A]

8、I2/I1を求めます。
 I2/I1=0.00489/0.047
   ≒0.1

となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
図の右の抵抗から順にR1,R2,R3,R4,R5と置きます。
R1=200Ω,R2=150Ω,R3=100Ω,R4=150Ω,R5=200Ω

また、R3に流れる電流をIr3,R4に流れる電流をIr4,
R5に流れる電流をIr5とします。

まず、R1+R2とR3は並列接続されているため、この間の電圧は等しくなります。

I2(R1+R2)=Ir3×R3
I2(200+150)=Ir3×100  よって
Ir3=3.5×I2 となります。

続いて、R3+R4とR5の部分も並列接続されているため、この間の電圧は等しくなります。

Ir4×R4+Ir3×R3=Ir5×R5
なお、Ir4=I2+Ir3,Ir3=3.5×I2より
(I2+3.5×I2)R4+3.5×I2×R3=Ir5×R5 となり、値を代入すると
Ir5=5.125×I2 となります。

よって、
I1=Ir4+Ir5=4.5×I2+5.125×I2 =9.625×I2 となり、

I2/I1=1/9.625=0.10となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。