第三種電気主任技術者の過去問
平成28年度(2016年)
理論 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 理論 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
静電容量が1µFのコンデンサ3個を下図のように接続した回路を考える。全てのコンデンサの電圧を500V以下にするために、a-b間に加えることができる最大の電圧Vmの値[V]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
ただし、各コンデンサの初期電荷は零とする。
ただし、各コンデンサの初期電荷は零とする。
- 500
- 625
- 750
- 875
- 1000
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
【解説】
コンデンサの直列接続においては、蓄えられる電荷は同一になります。ここに気づければ、Q=CVの公式の考え方から解くことが出来ます。
【計算】
C1=1[μF] V1[V]
C2=2[μF] V2[V]
と設定して解いていきます。
Q=C1V1=C2V2
V1=2V2
つまり、V1=500[V]のとき、V2=250[V] でこの値が、a-b間に加えることができる最大の電圧Vmの値[V]になります。
よって、答えは
500+250=750[V]
です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
合成静電容量は足し算になります。
したがって、左側のコンデンサの静電容量は1μF、
右側のコンデンサの静電容量は、2μFです。
直列に並ぶこととなるため、2つのコンデンサに蓄えられる
電荷は等しくなります。
Q=CVから、
CV1=2CV2 より V1=2V2となります。
すべてのコンデンサが500V以下となるようにするためには、
V2=500Vとして、V1=250Vとすればよいため、
Vm=V1+V2=750V となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成28年度(2016年)問題一覧
次の問題(問8)へ