第三種電気主任技術者
「機械」
過去問一覧
第三種電気主任技術者試験の機械について、
過去問題を一覧で表示しています。
全4ページ中1ページ目です。
機械の過去問題
問題文へのリンク(1/4)
-
1
4極の直流電動機が電機子電流250A、回転速度1200min−1で一定の出力で運転されている。電機子導体は波巻で...
-
2
次の文章は、直流機に関する記述である。 図は、ある直流機を他励発電機として運転した場合と分巻発電機...
-
3
誘導機に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
-
4
定格電圧、定格電流、力率1.0で運転中の三相同期発電機がある。百分率同期インピーダンスは85%である。励磁...
-
5
図は、同期発電機の無負荷飽和曲線( A )と短絡曲線( B )を示している。図中でVn[V]は端子電圧(星...
-
6
次の文章は、小形モータに関する記述である。 小形直流モータを分解すると、N極とS極用の2個の永久磁...
-
7
三相電源に接続する変圧器に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
-
8
一次側の巻数がN1、二次側の巻数がN2で製作された、同一仕様3台の単相変圧器がある。これらを用いて一次側...
-
9
次の文章は、電力変換器の出力電圧制御に関する記述である。 商用交流電圧を入力とし同じ周波数の交流電...
-
10
図のような直流チョッパがある。 直流電源電圧E=400V、平滑リアクトルL=1mH、負荷抵抗R=10Ω、スイ...
-
11
次の文章は、太陽光発電システムに関する記述である。 図1には、商用交流系統に接続して電力を供給する...
-
12
毎分5m3の水を実揚程10mのところにある貯水槽に揚水する場合、ポンプを駆動するのに十分と計算される電動...
-
13
次の文章は、電気加熱に関する記述である。 電気ストーブの発熱体として石英ガラス管に電熱線を封入した...
-
14
次の真理値表の出力を表す論理式として、正しい式を次の( 1 )〜( 5 )のうちから一つ選べ。
-
15
定格出力15kW、定格電圧220V、定格周波数60Hz,6極の三相巻線形誘導電動機がある。二次巻線は星形( Y )結...
-
16
定格出力15kW、定格電圧220V、定格周波数60Hz,6極の三相巻線形誘導電動機がある。二次巻線は星形( Y )結...
-
17
図に示すように、LED1個が、床面から高さ2.4mの位置で下向きに取り付けられ、点灯している。このLEDの直下...
-
18
図に示すように、LED1個が、床面から高さ2.4mの位置で下向きに取り付けられ、点灯している。このLEDの直下...
-
19
図に示すように、フィードバック接続を含んだブロック線図がある。このブロック線図において、T=0.2s、K...
-
20
図に示すように、フィードバック接続を含んだブロック線図がある。このブロック線図において、T=0.2s、K...
- Advertisement
-
21
次の文章はコンピュータの構成及びICメモリ(半導体メモリ)について記述したものである。次の問に答えよ。...
-
22
次の文章はコンピュータの構成及びICメモリ(半導体メモリ)について記述したものである。次の問に答えよ。...
-
23
電機子巻線抵抗が0.2Ωである直流分巻電動機がある。この電動機では界磁抵抗器が界磁巻線に直列に接続されて...
-
24
次の文章は、直流機に関する記述である。 直流機では固定子と回転子の間で直流電力と機械動力の変換が行...
-
25
次の文章は、三相誘導電動機の誘導起電力に関する記述である。 三相誘導電動機で固定子巻線に電流が流れ...
-
26
定格周波数50Hz、6極のかご形三相誘導電動機があり、トルク200N·m、機械出力20kWで定格運転している。この...
-
27
次の文章は、同期電動機の特性に関する記述である。記述中の空白箇所の記号は、図中の記号と対応している。...
-
28
次の文章は、電源電圧一定(交流機の場合は多相交流巻線に印加する電源電圧の周波数も一定。)の条件下にお...
-
29
各種変圧器に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
-
30
変圧器の規約効率を計算する場合、巻線の抵抗値を75℃の基準温度の値に補正する。 ある変圧器の巻線の温度...
-
31
図は、2種類の直流チョッパを示している。いずれの回路もスイッチS、ダイオードD、リアクトルL、コンデンサ...
-
32
次の文章は、太陽光発電システムに関する記述である。 図1は交流系統に連系された太陽光発電システムで...
-
33
かごの質量が200kg、定格積載質量が1000kgのロープ式エレベータにおいて、釣合いおもりの質量は、かごの質...
-
34
電池に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
-
35
次の文章は、フィードバック制御における三つの基本的な制御動作に関する記述である。 目標値と制御量の...
-
36
次の文章は、基数の変換に関する記述である。 ・2進数00100100を10進数で表現すると(ア)である。 ・1...
-
37
定格出力3300kV·A、定格電圧6600V、定格力率0.9(遅れ)の非突極形三相同期発電機があり、星形接続1相当た...
-
38
定格出力3300kV·A、定格電圧6600V、定格力率0.9(遅れ)の非突極形三相同期発電機があり、星形接続1相当た...
-
39
純抵抗を負荷とした単相サイリスタ全波整流回路の動作について、次の問に答えよ。 図1に単相サイリスタ...
-
40
純抵抗を負荷とした単相サイリスタ全波整流回路の動作について、次の問に答えよ。 参考 単相交流電源電...
- Advertisement
-
41
図はヒートポンプ式電気給湯器の概要図である。ヒートポンプユニットの消費電力は1.34kW、COP(成績係数)...
-
42
図はヒートポンプ式電気給湯器の概要図である。ヒートポンプユニットの消費電力は1.34kW、COP(成績係数)...
-
43
次の論理回路について、次の問に答えよ。 図1に示す論理回路の真理値表として、正しいものを次の( 1 )...
-
44
次の論理回路について、次の問に答えよ。 参考 図1に示す論理回路を2組用いて図2に示すように接続して...
-
45
界磁に永久磁石を用いた小形直流電動機があり、電源電圧は定格の12V、回転を始める前の静止状態における始...
-
46
界磁に永久磁石を用いた磁束一定の直流機で走行する車があり、上り坂で電動機運転を、下り坂では常に回生制...
-
47
次の文章は、誘導機に関する記述である。 誘導機の二次入力は(ア)とも呼ばれ、トルクに比例する。二次...
-
48
次の文章は、三相同期発電機の並行運転に関する記述である。 既に同期発電機Aが母線に接続されて運転し...
-
49
定格出力10MV・A、定格電圧6.6kV、百分率同期インピーダンス80%の三相同期発電機がある。三相短絡電流700A...
-
50
次の文章は、一般的な電気機器(変圧器、直流機、誘導機、同期機)の共通点に関する記述である。 a (...