過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成28年度(2016年) 機械 問63

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の論理回路について、次の問に答えよ。

図1に示す論理回路の真理値表として、正しいものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
   5 .
回答選択肢の画像
( 第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 機械 問63 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0
論理記号を追っていきます。

まずS1を見ていきます。
入力A、Bをor素子で出力したもの。(A+B)
入力A、Bをand素子で出力したものをnot素子で出力したもの。¬(A・B)
この2つをand素子で出力したものがS1となるので、
S1は(A+B)・¬(A・B)を出力します。


次のT1はA・Bを出力します。


T1はABに対するand出力となるので1,3,4のどれかに絞れます。
S1は真理値表を書き求めます。

|A |B |A+B |¬(A・B)|(A+B)・¬(A・B)
|0 |0 |0 |1 |0
|0 |1 |1 |1 |1
|0 |0 |1 |1 |1
|0 |1 |1 |0 |0

選択肢は4.となります

付箋メモを残すことが出来ます。
0

図1中B入力およびS1出力につながる論理回路(図中左下と右上)がAND回路で、2入力共1の時のみ出力が1、それ以外は0になります。論理回路の形がアルファベットのDに似ていることから、ANDのDと覚えれば分かり易いと思います。

図中A入力につながる論理回路(図中左上)がOR回路で、2入力の内どちらかが1の時に出力が1、2入力共0の時、出力が0になります。

図中中央にある論理回路がNOT回路で、入力が1の時は出力0、入力が0の時は出力1となります。

A=0、B=0の時
A入力につながるOR回路の出力は0、B入力につながるAND回路の出力は0となり、T1=0となります。NOT回路は0が入力されるので、出力は1となります。よって出力S1につながるAND回路には0と1が入力されるので、S1=0になります。

A=0、B=1の時
A入力につながるOR回路の出力は1、B入力につながるAND回路の出力は0となり、T1=0となります。NOT回路は0が入力されるので、出力は1となります。よって出力S1につながるAND回路には2入力共1が入力されるので、S1=1になります。

A=1、B=0の時
A入力につながるOR回路の出力は1、B入力につながるAND回路の出力は0となり、T1=0となります。NOT回路は0が入力されるので、出力は1となります。よって出力S1につながるAND回路には2入力共1が入力されるので、S1=1になります。

A=1、B=1の時
A入力につながるOR回路の出力は1、B入力につながるAND回路の出力は1となり、T1=1となります。NOT回路は1が入力されるので、出力は0となります。よって出力S1につながるAND回路には0と1が入力されるので、S1=0になります。

以上より、正解は4.となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。