第三種電気主任技術者の過去問
平成28年度(2016年)
機械 問46

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 機械 問46 (訂正依頼・報告はこちら)

定格周波数50Hz、6極のかご形三相誘導電動機があり、トルク200N·m、機械出力20kWで定格運転している。このときの二次入力(同期ワット)の値[kW]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
  • 19
  • 20
  • 21
  • 25
  • 27

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誘導電動機の出力とトルクの関係式

P = ωT

ωを同期速度Nsを使って表現すると

P = 2πNs/60×T

Ns = 120f/p = 120×50 / 6 = 1000

値を代入すると
P = 2π×(1000/6)×200 = 209,333.333・・・


よって選択肢は3.です。

参考になった数3

02


二次入力(=同期ワット)とは、電動機がトルク(=Tとします)を発生させながら同期速度で回転している、と仮定した時の出力を言います。

ここで同期速度とは、電源周波数に同期して、単位時間に回転する回転数を表します。すなわち、回転磁界の回転速度を言います。ここには、すべりが入りません。これらの関係をまとめると、

(二次入力)=(同期ワット)={(機械出力)/(1-すべり)}

となります。電動機のすべりは0≦(すべり)<1ですので、

(二次入力)≧(機械出力)

となります。定格運転時の電動機は通常0<(すべり)ですので、二次入力は機械出力(=20[kW])より大きくなります。

まず、同期速度をnとし、n[min⁻¹]を求めます。磁極数をpとすると、p=6、周波数をfとすると、f=50[Hz]ですので、同期速度nを求めますと、

n=120×f/p=120×50/6=1000[min⁻¹]

同期角速度(=ωとします)は電源周波数fに同期して、単位時間に回転する角度を表したものです。上記の同期速度n(1分当たりの回転数)を同期角速度ω(1秒当たりの回転角度)に変換します。1分当たりの同期速度を1秒当たりの回転角度に変換するために60で割って、

ω=2×π×n/60≒104.7[rad/sec.]

二次入力(同期ワット)をPとすると、トルクT=200[N・m]ですので、

P=ωT≒104.7×200=20940[W]≒21[kW]

となります。よって答は3.になります。

参考になった数2

03

誘導電動機の二次入力に関する計算問題です。

 

トルクTが200[N·m]、機械出力Pが20[kW]の時の回転数N[min-1

  P=ωT

   =(2πf)T

   =2π(N/60)T

  N=60P/(2πT)

   =60×20,000/(2π×200)

   ≒954.98[min-1

 

②定格回転数NS[min-1

 周波数f[Hz]、極数p[極]とすると、

  NS=120f/p

   =120×50/6

   =1,000[min-1

 

③すべりs[-]

  s=(NS-N)/N

   =(1,000-954.98)/1000

   ≒0.04502[-]

 

④二次入力P2[kW]

  P2=P/(1-s)

   =20/(1-0.04502)

   ≒21[kW]

 

したがって、二次入力P2は21[kW]が正解になります。

選択肢3. 21

正解です。

参考になった数0