過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成30年度(2018年) 理論 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のように、起電力Ea[V]、Eb[V]、Ec[V]をもつ三つの定電圧源に、スィッチS1、S2、R1=10Ω及びR2=20Ωの抵抗を接続した交流回路がある。次の問に答えよ。
ただし、Ea[V]、Eb[V]、Ec[V]の正の向きはそれぞれ図の矢印のようにとり、これらの実効値は100V、位相はEa[V]、Eb[V]、Ec[V]の順に2/3π[rad]ずつ遅れてれているものとする。

スイッチS2を開いた状態でスイッチS1を閉じたとき、R1[Ω]の抵抗に流れる電流I1の実効値[A]として、最も近いものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
0
   2 .
5.77
   3 .
10
   4 .
17.3
   5 .
20
( 第三種 電気主任技術者試験 平成30年度(2018年) 理論 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1
正解は4です。

スイッチS2を開いた状態でスイッチS1を閉じたとき、キルヒホッフの第2法則より、下記の関係が成り立ちます。
R1*I1 = Eb − Ec ・・・①

ここで、Eb、Ecは、実効値100[V]、位相がEa、Eb、Ecの順に2/3π[rad]ずつ遅れてれていることより、下記の式で求められます。
Eb = 100(cos(-2π/3)+jsin(-2π/3))
  = 100((-1/2)+(-j√3/2))
  = 100((-1/2)-(j√3/2)) ・・・②

Ec = 100(cos(-(2π/3)-(2π/3)))+jsin(-(2π/3)-(2π/3)))
  = 100((-1/2)+(j√3/2)) ・・・③

①に②、③を代入すると、下記の計算となります。
R1*I1 = Eb − Ec
R1*I1 = 100((-1/2)-(j√3/2)) − 100((-1/2)+(j√3/2))
R1*I1 = 100(-j√3/2) - 100(j√3/2)
R1*I1 = -j100√3
  I1 = (-j100√3)/R1
  I1 = (-j100√3)/10
  I1 = -j10√3 = -J17.3

これよりI1の実効値は、17.3[A]となります。
よって4が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
Eb’[V]、Ec’[V]、R1[Ω]、I1[A]にキルヒホッフの第二法則を適用しますと
Eb’-Ec’=R1×I1’・・・・・①
となります。
ここでEb’[V]とEc’[V]はEa’[V]を基準にしますと実効値がE=100[V]でθ=2π/3[rad]ずつ遅れているので
Eb’=E(cosθ+jsinθ)=100×(cos(-2π/3)+jsin(-2π/3))=100×(-1/2-j√3/2)
Ec’=E(cosθ+jsinθ)=100×(cos(-2π/3-2π/3)+jsin(-2π/3-2π/3))=100×(-1/2+j√3/2)
となります。よってEb’-Ec’は
Eb’-Ec’=100×(-1/2-j√3/2)- 100×(-1/2+j√3/2)=-100×j√3・・・・・②
となります。これは大きさが100√3で位相は-90°のベクトルとなります。
①式と②式より
I1’=(Eb’-Ec’)/R1=-j100√3/10= j10√3=-j17.3[A]
となりますのでI1’の大きさは
I1=17.3[A]
よって答えは4番の17.3[A]となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。