過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成27年度(2015年) 企業経営理論 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
デファクト・スタンダードに関する記述として、最も不適切なものはどれか。
   1 .
自社規格がデファクト・スタンダードとなるためには、競合企業に対して規格をオープンにし、協定を締結することが必要となる。
   2 .
自社規格がデファクト・スタンダードとなるためには、公的な標準化機関の認定を必要としない。
   3 .
デファクト・スタンダードとなる規格が登場することによって、多くの企業が同一規格の製品を販売し、機能面での差別化競争や安さを売りにした低価格競争が激化することがある。
   4 .
デファクト・スタンダードとなる規格の登場は、市場の導入期から成長期への移行を加速させる。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成27年度(2015年) 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13
デファクトスタンダードとは、JIS等の標準化団体の承認がなくても事実上の標準規格として市場に受け入れられている規格のことを指します。(VHS、キーボードなど)

1:不適切です。
競合企業に対して規格をオープンにすることは考えられますが、デファクト・スタンダードに協定締結は必要ありません。

2:適切です。
デファクト・スタンダードは標準化機関の認定を必要としません。

3:適切です。
デファクト・スタンダードである規格に従う企業が多くなれば機能面での差別化が困難になるため価格競争の激化が考えられます。

4:適切です。
デファクト・スタンダードが登場することによって、多くのユーザーの購入が増えることが考えられますので市場の導入期から成長期への移行を加速させます。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

デファクト・スタンダードに関する問題です。

デファクト・スタンダードとは、公的機関から認証されたものではなく、市場競争を勝ち抜いた結果、その業界における標準規格となったもののことです。

選択肢1. 自社規格がデファクト・スタンダードとなるためには、競合企業に対して規格をオープンにし、協定を締結することが必要となる。

不適切です。

デファクト・スタンダードは自然に決定するもので、協定を締結する必要はありません。

選択肢2. 自社規格がデファクト・スタンダードとなるためには、公的な標準化機関の認定を必要としない。

適切です。

選択肢3. デファクト・スタンダードとなる規格が登場することによって、多くの企業が同一規格の製品を販売し、機能面での差別化競争や安さを売りにした低価格競争が激化することがある。

適切です。

選択肢4. デファクト・スタンダードとなる規格の登場は、市場の導入期から成長期への移行を加速させる。

適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。