中小企業診断士の過去問
平成27年度(2015年)
企業経営理論 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 企業経営理論 平成27年度(2015年) 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

製品アーキテクチャがモジュール化するにつれて、技術戦略は変わってくる。そのような変化がもたらす部品メーカーの状況や、部品メーカーの変化への対応に関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 製品サブシステムのインターフェースが標準化されるにつれて、部品メーカーは一定のデザインルールのもとで、独自に技術開発を進めることが可能になる。
  • 製品統合が容易になり、組立メーカーの製品が標準化されるにつれて、その収益が低下するので、部品メーカーも収益が悪化する。
  • 製品のサブシステム間の関係が簡素になるので、部品メーカーは部品生産技術をめぐって、組立メーカーとの技術交流を緊密化することが重要になる。
  • 標準化された部品の生産プロセスにおける技術改良の余地がなくなり、価格競争が激化するので、部品メーカーの収益は悪化する。
  • 部品メーカーにとっては、自社固有の独自技術を梃子(てこ)にして新規なモジュール部品を開発する必要性がなくなるので、これまで取引がなかった組立メーカーにも販路を広げることが重要になる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1:適切です。
モジュール化によって共通化する一定のルールのもとで、部品メーカーは技術開発を進めることが可能です。

2:不適切です。
モジュール化によって組立メーカーは製品差別化が難しくなるため収益悪化が考えられますが、必ずしも部品メーカーの収益が悪化することにはつながりません。

3:不適切です。
モジュール化によって部品間のすり合わせの必要性が低下します。そのため組立メーカーとの技術交流を緊密化させることは重要ではなくなる可能性があります。

4:不適切です。
選択肢1で述べたように部品メーカーは一定のルール下で技術改良を進めます。そのため部品メーカーの収益が悪化するとは限りません。

5:不適切です。
部品メーカーにとって、部品を開発する必要性がなくなるわけではありません。

参考になった数24

02

モジュール化による技術戦略に関する問題です。

選択肢1. 製品サブシステムのインターフェースが標準化されるにつれて、部品メーカーは一定のデザインルールのもとで、独自に技術開発を進めることが可能になる。

適切です。

部品メーカーは独自に技術開発を進めることができます。

選択肢2. 製品統合が容易になり、組立メーカーの製品が標準化されるにつれて、その収益が低下するので、部品メーカーも収益が悪化する。

不適切です。

組立メーカーは差別化が難しくなり価格競争になるため収益の低下が想定されますが、部品メーカーへの影響は必ずしもあるとは言えません。

選択肢3. 製品のサブシステム間の関係が簡素になるので、部品メーカーは部品生産技術をめぐって、組立メーカーとの技術交流を緊密化することが重要になる。

不適切です。

製品のサブシステム間の関係が簡素になるため、部品メーカーと組立メーカーの交流も簡素なものになると想定されます。

選択肢4. 標準化された部品の生産プロセスにおける技術改良の余地がなくなり、価格競争が激化するので、部品メーカーの収益は悪化する。

不適切です。

生産プロセスにおける技術改良の余地はなくなりません。

選択肢5. 部品メーカーにとっては、自社固有の独自技術を梃子(てこ)にして新規なモジュール部品を開発する必要性がなくなるので、これまで取引がなかった組立メーカーにも販路を広げることが重要になる。

不適切です。

新規なモジュール部品を開発する必要性がなくなるわけではありません。

参考になった数6