中小企業診断士
「令和6年度(2024年)」
過去問一覧
中小企業診断士試験 令和6年度(2024年)の過去問題一覧です。
全5ページ中1ページ目です。
令和6年度(2024年)の過去問題
問題文へのリンク(1/5)
-
1
(経済学・経済政策 問1) 下図は、日本の2022年の名目国内総支出(559兆7,101億円)の内訳を示したものである。 図中のA~Cに該当す...
-
2
(経済学・経済政策 問2) 下図は、日本、米国、韓国、OECD平均の1人当たり労働生産性(購買力平価換算USドル表示)の推移を示したも...
-
3
(経済学・経済政策 問3) 下図は、日本、米国、ユーロ圏の消費者物価(食料及びエネルギーを除く総合、前年比、%)の推移を示したも...
-
4
(経済学・経済政策 問4) 国民経済計算の考え方に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
5
(経済学・経済政策 問5) 下図は、ケインズ型消費関数を直線ABによって描いている。この図に関する記述の正誤の組み合わせとして、最...
-
6
(経済学・経済政策 問6) 貨幣需要に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a 貨幣は...
-
7
(経済学・経済政策 問7) 生産物市場の均衡条件が以下のように表されるとき、減税の乗数効果を大きくするものとして、最も適切なもの...
-
8
(経済学・経済政策 問8) 財政の自動安定化装置(ビルトイン・スタビライザー)としての機能が比較的強いと想定される税の仕組みとし...
-
9
(経済学・経済政策 問9) 日本(円)と米国(ドル)を例にして、為替レートの決定を考える。為替レートの決定に関する記述として、最...
-
10
(経済学・経済政策 問10) 下図によって、完全資本移動かつ小国のマンデル=フレミング・モデルを考える。政府支出拡大の効果に関する...
-
11
(経済学・経済政策 問11(1)) 下図のようにIS曲線とLM曲線が描かれるとする。ただし、Y0は、完全雇用GDPであるとする。 この図に基づき...
-
12
(経済学・経済政策 問11(2)) 下図のようにIS曲線とLM曲線が描かれるとする。ただし、Y0は、完全雇用GDPであるとする。 この図に基づき...
-
13
(経済学・経済政策 問12) 自然失業率仮説に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 a ...
-
14
(経済学・経済政策 問13) 需要の価格弾力性(絶対値)に関する記述の正誤の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ...
-
15
(経済学・経済政策 問14) 下図は、ある個人の予算制約線を描いている。当初の予算制約線はABであり、このとき、この個人は点Eで決ま...
-
16
(経済学・経済政策 問15) 下図は、労働と資本の価格および生産技術水準が一定で、かつ完全競争市場の下で2つの等費用線と等産出量曲...
-
17
(経済学・経済政策 問16(1)) 短期の完全競争市場下における価格と企業の生産との関係を考える。下図には、ある財の生産に関する限界費用...
-
18
(経済学・経済政策 問16(2)) 短期の完全競争市場下における価格と企業の生産との関係を考える。下図には、ある財の生産に関する限界費用...
-
19
(経済学・経済政策 問17) 下図は、ある財の生産販売を1社が完全に独占した市場を示している。この財の需要曲線がDであり、MCが生産者...
-
20
(経済学・経済政策 問18) 下図は、ある観光資源に関する消費の外部不経済を示している。観光客の増加に伴う交通渋滞やゴミの投棄など...
- Advertisement
-
21
(経済学・経済政策 問19) 家計が消費する財・サービスは、①消費が競合するかどうか(競合性)と、②対価を支払わない人の消費を排除で...
-
22
(経済学・経済政策 問20(1)) 労働市場を示した下図において、Dは労働需要曲線、Sは労働供給曲線であり、点Eで均衡し、そのときの均衡賃...
-
23
(経済学・経済政策 問20(2)) 労働市場を示した下図において、Dは労働需要曲線、Sは労働供給曲線であり、点Eで均衡し、そのときの均衡賃...
-
24
(経済学・経済政策 問21) 下図は、課税と給付を組み合わせた負の所得税の効果を考えるため、縦軸に可処分所得、横軸に当初所得を測り...
-
25
(経済学・経済政策 問22) 下表に従って、比較生産費説に基づく国際分業を考える。カカオ1単位を生産するのに必要な労働量は、A国では...
-
26
(財務・会計 問1) 以下の資料に基づき、当社が収益認識の基準として検収基準を用いている場合、当期の貸倒引当金繰入額として...
-
27
(財務・会計 問2) 金銭債権・金銭債務や経過勘定項目に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
28
(財務・会計 問3) 「金融商品に関する会計基準」に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
29
(財務・会計 問4) 「会社法」および「会社計算規則」における資本金の額等についての規定に関する記述として、最も適切なもの...
-
30
(財務・会計 問5) 従業員の給与の発生に関連して、法定福利費として計上するものとして、最も適切なものはどれか。
-
31
(財務・会計 問6) 貸借対照表の表示に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
32
(財務・会計 問7) 以下の資料に基づき、営業活動によるキャッシュ・フローの計算として、最も適切なものを下記の解答群から選...
-
33
(財務・会計 問8) 「中小企業の会計に関する指針」に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
-
34
(財務・会計 問9) 法人税に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
35
(財務・会計 問10) 以下の資料に基づき、原価に関する記述として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
-
36
(財務・会計 問11) 当期末に、新たに長期借入(借入後60カ月にわたって元利均等弁済)を行い、その資金全額で無形固定資産を購...
-
37
(財務・会計 問12(1)) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 当社は、当期の実績に基づいて次期の利益計画を策定している。...
-
38
(財務・会計 問12(2)) 次の文章を読んで、下記の設問に答えよ。 当社は、当期の実績に基づいて次期の利益計画を策定している。...
-
39
(財務・会計 問13) 資金調達に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
40
(財務・会計 問14) A社の負債コストは2%、時価基準の負債比率(負債÷自己資本)は0.25、WACC(加重平均資本コスト)は6.28%...
- Advertisement
-
41
(財務・会計 問15) 毎期一定額の配当を支払う場合と比べた、業績連動型の配当政策に関する記述として、最も適切なものはどれか...
-
42
(財務・会計 問16) 次の文章の空欄A~Dに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 株式分割に...
-
43
(財務・会計 問17) B社は、800百万円の初期投資を伴う投資案の実施を検討している。この事業を実施すれば、当期以降永続的に10...
-
44
(財務・会計 問18) 投資プロジェクトの経済性評価に関する記述として、最も適切なものはどれか。
-
45
(財務・会計 問19) 以下の図は、縦軸に投資の期待収益率、横軸に当該投資収益率の標準偏差をとった平面上に、効率的フロンティ...
-
46
(財務・会計 問20) 以下の図は、縦軸に投資の期待収益率、横軸に当該投資収益率の標準偏差をとった平面上に、資産Aから資産Dの...
-
47
(財務・会計 問21) C社の当期首の自己資本は3,000万円である。また、負債による資金調達を行っておらず、今後、外部からの資金...
-
48
(財務・会計 問22) D社の第11期期首において、第11期から第13期までのフリー・キャッシュフローは毎期末200百万円の定額であり...
-
49
(財務・会計 問23) 次の文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。 乗数法(マ...
-
50
(財務・会計 問24) 次の通貨オプションに関する文章の空欄A~Cに入る語句の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群か...