中小企業診断士 過去問
令和6年度(2024年)
問44 (財務・会計 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和6年度(2024年) 問44(財務・会計 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

投資プロジェクトの経済性評価に関する記述として、最も適切なものはどれか。
  • 過去に購入した施設をプロジェクトに利用する場合、当該施設への過去の支出は、投資プロジェクトの評価において考慮してはならない。
  • 既存機械を売却して新型機械を導入するプロジェクトの評価において、既存機械の売却見積額を考慮してはならない。
  • 現在未利用の施設をプロジェクトに利用する場合、他に賃貸した場合の賃貸料収入は、投資プロジェクトの評価において考慮してはならない。
  • 新製品プロジェクトにおいて、既存製品から新製品に顧客が移る、すなわち、「乗り換え」の影響を考慮してはならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

投資プロジェクトの経済性評価に関する問題です。

選択肢1. 過去に購入した施設をプロジェクトに利用する場合、当該施設への過去の支出は、投資プロジェクトの評価において考慮してはならない。

過去に購入した施設への支出は回収不能であるため、当該施設への過去の支出は投資プロジェクトの評価において考慮してはなりません

 

したがって、正解の選択肢となります。

選択肢2. 既存機械を売却して新型機械を導入するプロジェクトの評価において、既存機械の売却見積額を考慮してはならない。

既存機械を売却して得られる利益よりも、新型機械を導入して得られる利益が下回ると想定される場合は、収益に悪影響を及ぼすおそれがあるため、既存機械の売却見積額を考慮しなければなりません。

 

したがって、不適切な選択肢です。

選択肢3. 現在未利用の施設をプロジェクトに利用する場合、他に賃貸した場合の賃貸料収入は、投資プロジェクトの評価において考慮してはならない。

現在未利用の施設をプロジェクトに利用して得られる収入が、他に賃貸した場合の賃貸料収入よりも下回ると想定される場合は、他に賃貸したほうが望ましいため、他に賃貸した場合の賃貸料収入は投資プロジェクトの評価において考慮しなければなりません。

 

したがって、不適切な選択肢です。

選択肢4. 新製品プロジェクトにおいて、既存製品から新製品に顧客が移る、すなわち、「乗り換え」の影響を考慮してはならない。

新製品プロジェクトにおいて、既存製品から新製品への「乗り換え」顧客が減少すると収益に悪影響を及ぼすおそれがあるため、乗り換えの影響を考慮しなければなりません。

 

したがって、不適切な選択肢です。

参考になった数5