中小企業診断士 過去問
令和6年度(2024年)
問1 (経済学・経済政策 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 経済学・経済政策 令和6年度(2024年) 問1(経済学・経済政策 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

下図は、日本の2022年の名目国内総支出(559兆7,101億円)の内訳を示したものである。
図中のA~Cに該当する項目の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
  • A:政府最終消費支出  B:民間最終消費支出  C:一般政府の総固定資本形成
  • A:政府最終消費支出  B:民間最終消費支出  C:非金融法人企業の総固定資本形成
  • A:民間最終消費支出  B:一般政府の総固定資本形成  C:非金融法人企業の総固定資本形成
  • A:民間最終消費支出  B:政府最終消費支出  C:一般政府の総固定資本形成
  • A:民間最終消費支出  B:政府最終消費支出  C:非金融法人企業の総固定資本形成

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

出題されているグラフの空欄に該当するのは以下のようになります。

 

・民間最終消費支出 55.6%

・政府最終消費支出 21.6%

・非金融法人企業の総固定資本形成 17.4%

 

正しい選択肢の組みわせは、 A:民間最終消費支出 B:政府最終消費支出 C:非金融法人企業の総固定資本形成 です。

選択肢1. A:政府最終消費支出  B:民間最終消費支出  C:一般政府の総固定資本形成

本選択肢は不正解です。

選択肢2. A:政府最終消費支出  B:民間最終消費支出  C:非金融法人企業の総固定資本形成

本選択肢は不正解です。

選択肢3. A:民間最終消費支出  B:一般政府の総固定資本形成  C:非金融法人企業の総固定資本形成

本選択肢は不正解です。

選択肢4. A:民間最終消費支出  B:政府最終消費支出  C:一般政府の総固定資本形成

本選択肢は不正解です。

選択肢5. A:民間最終消費支出  B:政府最終消費支出  C:非金融法人企業の総固定資本形成

本選択肢が正解です。

まとめ

本問は時事問題に該当するため復習の必要性は低いといえます。

参考になった数16