中小企業診断士 過去問
令和6年度(2024年)
問40 (財務・会計 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和6年度(2024年) 問40(財務・会計 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

A社の負債コストは2%、時価基準の負債比率(負債÷自己資本)は0.25、WACC(加重平均資本コスト)は6.28%である。A社の自己資本コストに含まれるリスクプレミアムとして、最も適切なものはどれか。なお、リスクフリー・レートは1%、法人税等の実効税率は30%である。
  • 6.5%
  • 6.9%
  • 7.5%
  • 7.9%

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

WACCの計算式を確認します。

WACC = 負債比率 × 負債コスト × ( 1 - 実行税率 ) + 自己資本比率 × 自己資本コスト

 

上記の計算式を解けば良いのですが、本問では負債比率と自己資本比率に注意してください。

負債:自己資本 = 1 : 4

それぞれの比率はこのようになります。

 

自己資本コストをaとして、他の各数値を入れて計算します。

 

1/5 × 2% × ( 1 - 0.3 ) + 4/5 × a = 6.28

a = 7.5

 

自己資本コストは以下のように表せます。

自己資本コスト = リスクフリー・レート + リスクプレミアム

 

リスクプレミアムを計算します。

リスクプレミアム = 自己資本コスト - リスクフリー・レート = 7.5 - 1 = 6.5

 

よって、自己資本コストに含まれるリスクプレミアムは 6.5 です

 

選択肢1. 6.5%

本選択肢が正解です。

選択肢2. 6.9%

本選択肢は不正解です。

選択肢3. 7.5%

本選択肢は不正解です。

選択肢4. 7.9%

本選択肢は不正解です。

まとめ

WACC自体を計算したり、本問のように応用する問題も出題される傾向にあるため、正解できるように練習しておきましょう。

参考になった数6

02

加重平均資本コストに関する問題です。

 

頻出論点であり、以下の計算式を覚えていれば正答できるため、確実に得点する必要があります。

 

WACC={(負債/負債+自己資本)×負債コスト}×(1-税率)+{(自己資本/負債+自己資本)×自己資本コスト}より、与件文に与えられている数値を入力します。

 

6.28={(1/5)×2%}×(1-30%)+{(4/5)×自己資本コスト}

6.28={(1/5)×1.4}+{(4/5)×自己資本コスト}

6.28=(4+1.4×自己資本コスト)/5

6.28×5=(4+1.4×自己資本コスト)

31.4=(4+1.4×自己資本コスト)

自己資本コスト=(31.4-1.4)/4より、7.5%

 

自己資本コストが7.5%と求まりましたので、リスクプレミアムを算出します。

リスクプレミアム = 自己資本コストーリスクフリー・レートより、7.5-1.0=6.5%

選択肢1. 6.5%

冒頭の解説より、A社の自己資本コストに含まれるリスクプレミアムは6.5のため正解の選択肢となります。

選択肢2. 6.9%

冒頭の解説より、A社の自己資本コストに含まれるリスクプレミアムは6.5のため不適切な選択肢です。

選択肢3. 7.5%

冒頭の解説より、A社の自己資本コストに含まれるリスクプレミアムは6.5のため不適切な選択肢です。

 

本選択肢の7.5%は、自己資本コストとなります。

選択肢4. 7.9%

冒頭の解説より、A社の自己資本コストに含まれるリスクプレミアムは6.5のため不適切な選択肢です。

まとめ

【補足】

 

冒頭の解説より、本問は頻出論点であり過去問題も豊富にあります。なお、自己資本コストとリスクプレミアムを別々の問題【設問1】【設問2】として問うパターンもあります。

 

数値がやや細かく、一次試験では電卓が使用できないため習得するのに苦労するかも知れませんが、毎年のように出題されるため本試験では必ず正答できるように対策しておく必要があります。

参考になった数0