過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 午前 イ 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
変圧器の負荷が、1/2負荷から全負荷になったとき、鉄損と銅損の変化の組合せとして、適当なものはどれか。
ただし、電圧及び力率の変動はないものとする。
   1 .
鉄損の変化:1倍  銅損の変化:2倍
   2 .
鉄損の変化:1倍  銅損の変化:4倍
   3 .
鉄損の変化:2倍  銅損の変化:2倍
   4 .
鉄損の変化:2倍  銅損の変化:4倍
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 午前 イ 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22
変圧器の鉄損とは、鉄心を構成する磁性体特性による損失のことで、ヒステリシス損と渦電流損が主なものです。

鉄損は、負荷電流が変化しても一定で変化しません。


銅損とは、変圧器のコイル(銅線)の抵抗により熱として失われる損失のことで、負荷電流の二乗に比例します。


鉄損が負荷電流が変化しても一定(1倍)、銅損が負荷電流の増加の二乗(1/2が全負荷1になるのは2倍なので、その二乗の4倍)となる、2 が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
13

正解は【2】です。

鉄損は、変圧器に電圧がかかっていれば発生する損失で、

負荷の大小、変化にかかわらず一定です。

銅損とは、変圧器の巻線に電流が流れる事によって発生する損失で、

負荷電流の2乗に比例します。

問題で、「電圧及び力率の変動はないものとする。」とありますので電流値のみ考え、

全負荷時の1/2状態から全負荷時になった時=負荷が2倍に変動した時=電流が2倍になった時

銅損は、負荷電流の2乗に比例する為、電流が2倍に変化した時、銅損は2の2乗=4倍になります。

よって、鉄損1倍(変化なし) 銅損4倍が適当になります。

2

鉄損と銅損の変化の問題です。

鉄損は、鉄心の損失で、ヒステリシス損と渦電流損からなり、負荷電流に対して一定です。

銅損は、巻線を流れる電流によりジュール熱が発生する、損失で抵抗損とも言います。ジュール熱は、電流 I 、抵抗 R として、I2 R となります。

選択肢1. 鉄損の変化:1倍  銅損の変化:2倍

×

負荷1/2から全負荷になるには、電流が2倍流れることになります。

鉄損は、解説から1倍。

銅損は、解説から電流の2乗倍ですので、4倍。

銅損が2倍のため、誤りです。

選択肢2. 鉄損の変化:1倍  銅損の変化:4倍

負荷1/2から全負荷になるには、電流が2倍流れることになります。

鉄損は、解説から1倍。

銅損は、解説から電流の2乗倍ですので、4倍。

正解です。

選択肢3. 鉄損の変化:2倍  銅損の変化:2倍

×

負荷1/2から全負荷になるには、電流が2倍流れることになります。

鉄損は、解説から1倍。

銅損は、解説から電流の2乗倍ですので、4倍。

鉄損2倍、銅損2倍となっているため、誤りです。

選択肢4. 鉄損の変化:2倍  銅損の変化:4倍

×

負荷1/2から全負荷になるには、電流が2倍流れることになります。

鉄損は、解説から1倍。

銅損は、解説から電流の2乗倍ですので、4倍。

鉄損が2倍となっているため、誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。