過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第29回 公衆栄養学 問153

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
わが国の食料自給率に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
家計調査によって把握される。
   2 .
国内消費仕向量に対する国内消費量の割合である。
   3 .
品目別食料自給率は、重量ベースで示される。
   4 .
総合食料自給率 ( 供給熱量ベース ) は、60%前後で推移している。
   5 .
総合食料自給率 ( 供給熱量ベース ) は、先進国の中で最高水準にある。
( 第29回 管理栄養士国家試験 公衆栄養学 問153 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7
正解:3

品目別食料自給率は重量ベースで示されます。

1.家計調査とは、日本の家計の収入や支出、貯蓄などを調査しているもので、食料自給率は食料需給表によって把握されています。

2.食料自給率は国内生産量/国内消費使向量であらわされます。

4.総合食料自給率は40%前後で推移しています。

5.総合食料自給率は、先進国の中でも低い水準にあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解は 3 です。

1:食料需給表によって把握されます。

2:品目別自給率は、国内消費仕向量に対する国内生産量の割合で表されます。

3:正答。自給率が高いのは、米、鶏卵などです。自給率が低いのは、小麦、豆類です。

4:総合食料自給率(供給熱量ベース)は、40%前後で推移しています。

5:総合食料自給率(供給熱量ベース)は、先進国の中で低水準にあります。

0
正解は 3 です。
公衆栄養学/健康・栄養問題の現状と課題からの出題です。

1.食料自給率は食料需給表に掲載されています。

2.国内消費仕向量に対する国内生産量の割合です。

3.正しい記載です。総合食料自給率は供給カロリーベースや生産額ベースで算出されますが、品目別の自給率は重量ベースで算出されます。

4.現在の推移は40%前後となっています。

5.先進国の中で最低水準であることが問題視されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。