過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第33回 応用力問題 問199

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み、問いに答えよ。

K小学校に勤務する栄養教諭である。単独校方式で600食の給食を提供している。
その日の献立は、パン、鮭のムニエル、ブロッコリーのサラダ、じゃがいもとキャベツのスープ、牛乳である。図は、食品の動線図である。

作業工程で時間帯をずらして行った方が良い作業の組合せである。
最も適切なのはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
   1 .
キャベツの洗浄作業 ――――― 鮭の調味作業
   2 .
ブロッコリーのゆで作業 ――― キャベツの切裁作業
   3 .
サラダの調味作業 ―――――― 鮭の焼き作業
   4 .
スープの配缶作業 ―――――― サラダの配缶作業
( 第33回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問199 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

11
正解は3です。

サラダの調味作業は最終工程であり、その後加熱等を行いません。同時に生の鮭を扱うことによる細菌汚染の危険が考えられます。

これらのことから、サラダの調味作業と鮭の焼き作業は時間帯をずらして行った方が良い作業と言えます。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は【3】です。

サラダの調味作業はもうこれ以上加熱することがないため、生の鮭を扱う鮭の焼き作業とはタイミングや場所を離す必要があると考えられます。
その他の選択肢では、そのあと加熱する工程があるか、又は非汚染のもの同士なので問題はないと考えられます。

4
最も適切なのは【3】です。

サラダの調味作業は調理の最終工程であり、この後に加熱作業がないため、ここで細菌汚染すると細菌の増殖を防ぐことができません。
鮭を焼いた後にサラダを調味すれば、細菌汚染の確率は低くなります。

3
正解は3です。

サラダの調味作業は調理の最終工程にあたり、その後は過熱できないので、細菌との接触を可能な限り避けるようにします。
そのため鮭を焼く際に生の鮭を扱う鮭の焼き作業とは、作業工程の時間をずらす必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。