過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理業務主任者の過去問 平成30年度(2018年) 問43

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
個人情報の保護に関する法律第2条(定義)に関する以下のア〜エの文章について、( a )〜( d )に入る語句の組み合わせとして、正しいものは次の1〜4のうちどれか。

ア  「個人情報」とは、( a )に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)により特定の個人を識別することができるもの、又は個人識別符号が含まれるものをいう。

イ  「個人情報データベース等」とは、個人情報を含む情報の( b )であって、特定の個人情報を電子計算機を用いて検索できるように体系的に構成したもの及び特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成したものとして政令で定めるものであって、利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定めるものを除くものをいう。

ウ  「個人情報取扱事業者」とは、( c )を事業の用に供している者であって、国の機関、地方公共団体、独立行政法人等、地方独立行政法人を除く者をいう。

エ  「( d )」とは、個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は1年以内の政令で定める期間以内に消去することとなるもの以外のものをいう。
   1 .
a:個人      b:集合物  c:個人データ        d:特別保護データ
   2 .
a:生存する個人  b:集合物  c:個人情報データベース等  d:保有個人データ
   3 .
a:個人      b:総体   c:個人情報データベース等  d:特別保護データ
   4 .
a:生存する個人  b:総体   c:個人データ        d:保有個人データ
( 管理業務主任者試験 平成30年度(2018年) 問43 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
正しいものは
【2】です。

ア  「個人情報」とは、【生存する個人】に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)により特定の個人を識別することができるもの、又は個人識別符号が含まれるものをいう。

イ  「個人情報データベース等」とは、個人情報を含む情報の【 集合物 】であって、特定の個人情報を電子計算機を用いて検索できるように体系的に構成したもの及び特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成したものとして政令で定めるものであって、利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令で定めるものを除くものをいう。

ウ  「個人情報取扱事業者」とは、【 個人情報データベース等】を事業の用に供している者であって、国の機関、地方公共団体、独立行政法人等、地方独立行政法人を除く者をいう。

エ  「【保有個人データ 】」とは、個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は1年以内の政令で定める期間以内に消去することとなるもの以外のものをいう。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

いわゆる個人情報保護法は,用語の定義が細かいです。

個人情報保護法の2条に書かれている用語の定義をおさえておけば十分です。

選択肢1. a:個人      b:集合物  c:個人データ        d:特別保護データ

a・・誤りです。

 「個人」は合っていますが,「生存する個人」であることが必要です。

b・・正しいです。

c・・事業の用に供する対象は「個人情報データベース等」です。

d・・「権限を有する個人データ」とは,「保有個人データ」のことです。 

選択肢2. a:生存する個人  b:集合物  c:個人情報データベース等  d:保有個人データ

いずれも正しいです。他の選択肢の解説を参照してください。

選択肢3. a:個人      b:総体   c:個人情報データベース等  d:特別保護データ

a・・誤りです。

 「個人」は合っていますが,「生存する個人」であることが必要です。

b・・「総体」ではなく,「集合物」が正しいです。

c・・正しいです。

d・・「権限を有する個人データ」とは,「保有個人データ」のことです。 

選択肢4. a:生存する個人  b:総体   c:個人データ        d:保有個人データ

a・・正しいです。

b・・「総体」ではなく,「集合物」が正しいです。

c・・事業の用に供する対象は「個人情報データベース等」です。

d・・正しいです。

2

この問題は、個人情報の保護に関する法律第2条(定義)に関するものです。

この法律における「個人情報」「個人情報データベース等」「個人情報取扱事業者」「保有個人データ」といった基本用語の定義を問います。

選択肢2. a:生存する個人  b:集合物  c:個人情報データベース等  d:保有個人データ

ア 生存する個人

解説:「個人情報」は生存する個人に関する情報です。

イ 集合物

解説:「個人情報データベース等」は個人情報を含む情報の集合物であり、特定の個人情報を検索できるように体系的に構成されたものです。

ウ 個人情報データベース等

解説:「個人情報取扱事業者」は個人情報データベース等を事業の用に供している者です。

エ 保有個人データ

解説:「保有個人データ」は個人情報取扱事業者が開示などを行える権限を有する個人データです。

まとめ
  • 個人情報保護法: この法律は、個人のプライバシーを保護することを目的とし、個人情報の取扱いに関するルールを定めています。
  • 基本用語の理解: 法律上の定義は厳密で、正確な理解が求められます。
  • 選択肢の中から、法律に則した正しい用語の組み合わせを選ぶ必要があります。
  • 個人情報保護の視点: 個人情報に関連する様々なアクター(個人、事業者、データベース等)とその役割を正しく理解することが重要です。

この問題を解く際には、個人情報保護法の基本的な用語の定義に精通している必要があり、それらの定義を正確に理解して適用することが求められます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理業務主任者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。