過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成29年度(2017年) 問題A 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
冷房時における人体からの発生熱量は、温度が上がるほど顕熱が小さくなり、潜熱が大きくなる。
   2 .
暖房時におけるすきま風負荷は、玄関まわりや地下エントランス部については考慮すべきである。
   3 .
冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に、内外温度差を用いて計算する。
   4 .
冷房負荷の計算においては、一般的に、土間床、地中壁からの熱負荷は無視できる。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

54

正解 「冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に、内外温度差を用いて計算する。」

選択肢1. 冷房時における人体からの発生熱量は、温度が上がるほど顕熱が小さくなり、潜熱が大きくなる。

人の発生熱量は温度が上がるほど顕熱は減少し、潜熱が増える。

選択肢2. 暖房時におけるすきま風負荷は、玄関まわりや地下エントランス部については考慮すべきである。

暖房時はすきま風、玄関まわりや地下エントランス部については考慮すべきである。

選択肢3. 冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に、内外温度差を用いて計算する。

冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に実効温度差を用いて計算する。

選択肢4. 冷房負荷の計算においては、一般的に、土間床、地中壁からの熱負荷は無視できる。

冷房負荷の計算においては、一般的に、土間床、地中壁からの熱負荷は無視できる。暖房負荷の場合は土間床、地中からの熱負荷は無視できない。

付箋メモを残すことが出来ます。
27

正解は「冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に、内外温度差を用いて計算する。」です。

選択肢1. 冷房時における人体からの発生熱量は、温度が上がるほど顕熱が小さくなり、潜熱が大きくなる。

設問の通りです。

 室内温度が下がった場合、顕熱量が大きくなり、潜熱量が小さくなりますが、全熱量はほとんど変わりません。 

選択肢2. 暖房時におけるすきま風負荷は、玄関まわりや地下エントランス部については考慮すべきである。

設問の通りです。

選択肢3. 冷房負荷の計算においては、南側の外壁の負荷は、一般的に、内外温度差を用いて計算する。

誤りです。

 冷房負荷計算時において、外壁や屋根などの構造体は、実効温度差を用いて計算します。

 南側だけでなく、北側の外壁についても同様です。

選択肢4. 冷房負荷の計算においては、一般的に、土間床、地中壁からの熱負荷は無視できる。

設問の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。