過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級電気工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年) 午後 ロ 問74

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
工場立会検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
現場代理人は、工場立会検査の際、必ず立会わなければならない。
   2 .
検査員は、検査の実施に先立ち関係者と協議し、検査項目、検査方法及び判定基準を決定する。
   3 .
検査員は、検査結果がすべて合格の場合には、検査記録に「指摘事項なし」などと記録する。
   4 .
メーカが事前に行った社内検査の試験成績書は、工場立会検査の検査資料として使用できる。
( 1級 電気工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 午後 ロ 問74 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

19
現場代理人は工事実施中の請負者の代理ですので、現場ではない工場での立会は必須ではありません。
技術、品質の確保の目的で監理技術者の立会が必要になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
13
正解は【1】です。

現場代理人が必ず立会うという、決まりはありません。

【2】【3】【4】
検査員は、検査項目、方法、検査基準を事前に協議し、
それに従って、検査を行い、指摘の有無を記録します。
社内検査の試験成績書は、検査時の資料として使用できます。

2

工場立会検査に関する問題です。

選択肢1. 現場代理人は、工場立会検査の際、必ず立会わなければならない。

×

立会検査は、発注者が発注したものが仕様どおりに出来上がって、仕様どおりの動作と機能が果たされることを、発注者の目で確認する検査です。

このような重要な検査に、検査の意味を理解していない現場代理人を立会検査させることは常識的に誤りです。立会検査とは言いません。

選択肢2. 検査員は、検査の実施に先立ち関係者と協議し、検査項目、検査方法及び判定基準を決定する。

検査に先立って、検査員および設計者などの関係者と、検査の項目と手順および合格の判定基準を打ち合わせて決定します。

なお、立会検査当日は確認するだけで、事前に立会検査の項目・手順は、工場側に知らせておきます。そうしないと、検査のための資材などが準備できないことがあるからです。

選択肢3. 検査員は、検査結果がすべて合格の場合には、検査記録に「指摘事項なし」などと記録する。

立会検査結果は、項目ごとに、検査者名・データ・判定基準・合否などを記載し、検査当日の気温などの検査条件も記載します。発注者は合格のサインをして、検査記録とします。

また、検査で気付いたことは、特記欄に記載します。何もなければ、指摘事項無しと記載します。

選択肢4. メーカが事前に行った社内検査の試験成績書は、工場立会検査の検査資料として使用できる。

立会検査に先立って、工場側では、立会検査と同じ社内検査を実施して、問題ないことを確認します。そのときの検査成績書の閲覧を希望すれば、工場側が閲覧させてくれます。

立会検査では、事前検査との比較をして、違いのないことの確認と、異なればその理由を明確にします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級電気工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。