1級土木施工管理技術の過去問
平成25年度
(旧)平成25年〜27年度 問40

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問40 (訂正依頼・報告はこちら)

ケーソンの曳航・据付工の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 長距離曳航の場合には、ケーソンに大廻しをするワイヤーは原則として二重回しとし、大廻しのワイヤーの位置は吃水線より上に取り付ける。
  • 曳航作業は、ほとんどの場合が据付け、中詰、蓋コンクリートなどの連続した作業工程となるため、気象、海象状況を十分に検討して実施する。
  • 港外で長距離曳航をする場合は、天候の急変などが予想され、波浪などによる急激な張力の作用が想定されることから、曳航ロープは長めにするのがよい。
  • ケーソン据付け時の注水方法は、気象、海象の変わり易い海上での作業であり、できる限り短時間でかつバランスよく各隔室に平均的に注水する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1、誤り。
長距離曳航の場合には、ケーソンに大廻しをするワイヤーは二重回しとし、大廻しのワイヤーの位置は、原則として吃水線以下で取り付ける必要があります。

2、設問の通り。
曳航作業は、ほとんどの場合が据付け、中詰、蓋コンクリートなどの連続した作業工程となるため、気象、海象状況を工程管理に考慮する必要があります。

3、設問の通り。
港外で長距離曳航をする場合は、天候の急変などが予想され、波浪などによる急激な張力の作用が想定されることから、曳航ロープは450m~500m程度と長めにするのが望ましい。

4、設問の通り。
ケーソン据付け時の注水方法は、気象、海象の変わり易い海上での作業であり、できる限り短時間でかつ、バランスよく各隔室に水頭差1m以内で注水する必要があります。

参考になった数24

02

〇吃水以下で浮心付近に取り付けます。

参考になった数18