過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成28年度 必須問題 問94

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建設工事施工に伴う地盤振動の防止、軽減対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
建設工事に伴う地盤振動に対する防止対策は、発生源、伝搬経路、受振対象における各対策に分類することができる。
   2 .
建設工事に伴う地盤振動に対する防止対策は、振動エネルギーが拡散した状態となる受振対象で実施することが一般に小規模で済むことから効果的である。
   3 .
建設工事に伴う地盤振動は、施工方法や建設機械の種類によって大きく異なることから、発生振動レベル値の小さい機械や工法を選定する。
   4 .
建設工事に伴う地盤振動は、建設機械の運転操作や走行速度によって振動の発生量が異なるため、不必要な機械操作や走行は避ける。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 必須問題 問94 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

13
1.設問の通りです。但し、伝播経路対策、受震点対策はコストが高いため、発信源対策がメインになる場合が多いです。

2.誤りです。「振動エネルギーが拡散した状態となる受振対象で実施する」という点は、特に対策がとられていないことを意味します。

3.設問の通りです。施工方法や建設機械の種類の選定は、発生源対策の代表となります。

4.設問の通りです。無駄なアイドリング、空吹かし、急加速、急制動を避けます。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

1→設問通りです。

地盤振動の防止対策は、発生源、伝搬経路、受振対象に分類され、

発生源対策の効果が最も大きく、伝搬経路対策が中程度、受振対象が最も小さいです。

2→誤りです。

地盤振動対策は、振動発生源での対策が最も効果的です。

3→設問通りです。

地盤振動は、施工方法や建設機械の種類によって大きく異なります。

発生振動レベル値の小さい機械や工法を選定することが、地盤振動防止、軽減に効果的です。

4→設問通りです。

地盤振動は、建設機械の運転操作や走行速度によって振動の発生量が異なります。

そのため、不要な機械操作や走行は避け、待機時間はエンジンを切ります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。