1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
選択問題 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの打込みに関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 型枠内に打ち込んだコンクリートは、材料分離を防ぐため、棒状バイブレータを用いてコンクリートを横移動させながら充てんする。
  • コンクリート打込み時にシュートを用いる場合は、縦シュートではなく斜めシュートを標準とする。
  • コールドジョイントの発生を防ぐためのコンクリートの許容打重ね時間間隔は、外気温が高いほど長くなる。
  • コンクリートの打上がり面に帯水が認められた場合は、型枠に接する面が洗われ、砂すじや打上がり面近くにぜい弱な層を形成するおそれがあるので、スポンジやひしゃくなどで除去する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤り。棒状バイブレータを使用する際は

①原則として内部振動機を使用

②下層のコンクリートへ10cm程度挿入

③鉛直に挿入し、間隔は50cm以下とし、横移動させてはならない

④引き抜く際は徐々に引き抜く

といった注意点があります。

2.誤り。材料分離を防ぐため縦シュートを用います。

3.誤り。外気温が高ければ乾燥時間も短くなる傾向にあるため、許容打重ね時間間隔は短く設定します。

4.適当。問題文の通りです。

参考になった数33

02

1→誤りです。棒状バイブレータを使用する場合は

・原則として内部振動機を使用

・打ち重ねた下層コンクリートへ10cm程度挿入

・棒状バイブレータを鉛直に挿入し、横への間隔は50cm以下とし、横移動させてはならない

・引き抜く際はゆっくり徐々に引き抜く

などといった注意点があります。

2→誤りです。

コンクリート打込み時にシュートを用いる場合は、材料分離を防ぐために

縦シュートを標準とします。

3→誤りです。

外気温が高ければ乾燥時間も短くなるため、許容打重ね時間間隔は短く設定します。

4→設問の通りです。

コンクリートの打上がり面に帯水が認められた場合はぜい弱な層(弱いコンクリートの層)を形成するおそれがあるので、スポンジやひしゃくなどで除去します。

参考になった数19