過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 令和2年4月公表 関係法令 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
常時 10 人以上の労働者を使用する事業場において、労働基準法に基づく妊産婦に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
ただし、労使協定とは、「労働者の過半数で組織する労働組合(その労働組合がない場合は労働者の過半数を代表する者)と使用者との書面による協定」をいい、また、管理監督者等とは、「監督又は管理の地位にある者等、労働時間、休憩及び休日に関する規定の適用除外者」をいうものとする。
   1 .
時間外・休日労働に関する労使協定を締結し、これを所轄労働基準監督署長に届け出ている場合であって、妊産婦が請求した場合には、管理監督者等の場合を除き、時間外・休日労働をさせてはならない。
   2 .
1 か月単位の変形労働時間制を採用している場合であって、妊産婦が請求した場合には、管理監督者等の場合を除き、1 週 40 時間、1 日 8 時間を超えて労働させてはならない。
   3 .
フレックスタイム制を採用している場合には、1 週 40 時間、1 日 8 時間を超えて労働させることができる。
   4 .
1 年単位の変形労働時間制を採用している場合であって、妊産婦が請求した場合には、管理監督者等の場合を除き、1 週 40 時間、1 日 8 時間を超えて労働させてはならない。
   5 .
妊産婦が請求した場合には、管理監督者等の場合を除き、深夜業をさせてはならない。
( 第二種 衛生管理者試験 令和2年4月公表 関係法令 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

45
正解5

妊産婦が請求した場合には、以下の労働をさせてはなりません。

・時間外労働(管理監督者等の場合を除く)
・休日労働(管理監督者等の場合を除く)
・深夜業(管理監督者等も【含む】全ての妊産婦)
・1か月単位の変形労働時間制、1年単位の変形労働時間制、1週間単位の非定型的変形労働時間制を適用している場合で1週間又は 1日の労働時間が法定労働時間を超える時間(管理監督者等の場合を除く)

以上から本問をみてみましょう。選択肢1、2、4は上記に該当するので正しい記述です。

選択肢3について、妊産婦がフレックスタイム制で労働している場合についての労働時間の規制は特にありません。つまり正しい記載です。

5.×
誤りです。妊産婦が請求した場合、妊婦は管理監督者であっても深夜業務を行うことはできません。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
1:○
2:○
3:○
4:○
5:×

誤った選択肢は5です。
妊産婦が請求した場合には、管理監督者等であっても深夜業をさせることはできません。
よって、法令上誤った選択肢となります。
その他は説明文の通りです。

11

正解:5

1.正しい

妊産婦が請求した場合には、時間外労働・休日労働はさせてはいけません。

ただし、管理監督者等の場合はこの条件は除外されます。

2.正しい

1か月単位の変形労働時間制を採用している場合、妊産婦が請求した際には1週間または1日の労働時間が法定労働時間を超えて労働させてはなりません。

ただし、管理監督者等の場合はこの条件は除外されます。

3.正しい

フレックスタイム制で妊産婦が労働している場合についての労働時間の規制は今のところ特にありません。よって、正しい記載になります。

4.1年単位の変形労働制を採用している場合、妊産婦が請求した際には1週間または1日の労働時間が法定労働時間を超えて労働させてはなりません。

ただし、管理監督者等の場合はこの条件は除外されます。

5.誤り

妊産婦が請求した場合には、深夜労働をさせてはいけません。

この条件は管理監督者等も含めたすべての妊産婦が対象です。

よって、誤った記載となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。