TOEICの過去問 | 予想問題
Part5
問407
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
Part5の過去問/予想問題 問407 (訂正依頼・報告はこちら)
Please -------- us know if you can come tomorrow.
- let
- make
- have
- tell
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Part5の過去問/予想問題 問407 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【正解】 let
【ポイント】使役動詞の使い方
【考え方】
let, make, haveは使役動詞として使うことができます。
使い方は 使役動詞+名詞+動詞の原形で「(名詞)に(動詞)させる」と言う意味になります。
makeやhaveは強制的に、という意味合いが含まれますので、pleaseがある問題文とは合致しません。
よって let が正解です。
【参考】
let, make, haveの使いわけですが、
letはやんわりとした使役で、ビジネスでも良く使います。
ex. Please let me know if you have any question.
makeは強制的な意味合いで、動物など、人間以外のものに使うことが多いです。
haveはmakeよりも弱い強制で、目上の人が目下の人に対して使うことが多いです。
また、getも使役動詞として使うことができますが、動詞は原形ではなく、to不定詞を用います。
【全訳】
もし明日来れるようなら私たちにお知らせください。
参考になった数41
この解説の修正を提案する
02
とどめに動詞の原形である know が来ていることから,
使役動詞の命令文ではないか,と考えます。
使役動詞には,make,let,have,そして get があります。
make は強制(無理やり~させる),let は許可(~させてやる),
have は義務・当然(やってもらって当然のことを~させる)の
ニュアンスを持ち,そして get は「なだめすかして~させる」
という意味を持ちます。
そして,make,let,have は
〈動詞 + 目的語 + 動詞の原形(原形不定詞)〉
の形を取り(have は原形不定詞の他に現在分詞や過去分詞も来る),
get のみ,〈動詞 + 目的語 + to 不定詞〉の形を取ります。
さて,問題文は先程も書いたように命令文であり,
目的語の部分には us が入っています。
そこで考えてもらいたいのですが,「自分たち」に対して
無理矢理に何かをするように命令する,または
やってもらって当たり前のことをするように命令する
などということはちょっと考えられません。
(そして get はそもそも選択肢にありません。)
したがって,消去法で let が答えではないかと考えます。
実際,Let us … で「私達に…させてくれ」という表現になるのです。
Let me know(または Let us know)で,
「私(たち)を知っている状態にしてくれ」,つまり
「私(たち)に教えてくれ」という意味になります。
以上より,正解は【1】番です。
Please let us know if you can come tomorrow.
(明日は来れるかどうかを教えて下さい。)
上の文のように,if と whether(いずれも「~かどうか」)は
ask や know などの他動詞(目的語をとる動詞)の目的節を作る際に
使われる,ということを覚えておいて下さい。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
「let ~ 動詞の原形」で「~に(動詞の原形)してもらう」という意味になります。
makeやhaveも使役の意味を持ちますが、強制的にさせる意味ではなく、やんわりとしてもらいたいという気持ちを表します。
和訳:明日来れるかどうかをお知らせください。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問406)へ
Part5問題一覧
次の問題(問408)へ