TOEIC 予想問題
単語・熟語
問187
問題文
次のうち、「添え木」を表すものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は splint です。
例文)My grandfather applied a splint to the stem of a tomato seedling.
訳) 祖父はトマトの苗の茎に添え木を当てました。
添え木
機会
正常に歩けない、足の不自由な
気をしっかり持つ
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
1 .splint(名:添え木)(動:〜に添え木をあてる)
2 .opportunity(名:機会、出世)
3 .lame(形:足の不自由な、こって痛む)(動:〜を不具にする)
4 .brace oneself「〜の気を引き締める」
正解:1
解説:
「添え木」は名詞なので、4のようなイディオムは除外できます。
2のopportunityはchanceとほぼ同じ意味で使うことができますが、opportunityの中にはport(港)という名詞が含まれており、船が港に入るのに好都合な風や海の状態を表すことから「機会」という意味になったそうです。
3のlameは、「足の不自由な」という意味ですが、人に対して使うと侮辱的・差別的に受け取られてしまうのでこの意味では、have disabilities with one's foot(両足ならfeet)を使う方が好ましいです。スラングとして、「ダサい、退屈な」などのネガティブな意味でも使われます。
1のsplintは、骨折した時に患部を固定するためのスプリントという言葉を聞いたことがあると「添え木」という意味が推測しやすいと思います。歯科治療のマウスピースを使用する治療も、患部を固定するために使用するのでスプリント治療と呼ばれています。
例文:The doctor put a splint on the patient's broken arm.
訳)医者は患者の骨折した腕に添え木をあてました。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
正解は<splint>です。
例文として、以下のような使い方になります。
例) He fell off a cliff and seemed to have broken a bone, so we put a splint on him.
意味) 崖から転落し、骨折したようなので添え木をあてました。
・添え木
・機会
・足の不自由な
・気持ちを引き締める
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問186)へ
単語・熟語 問題一覧
次の問題(問188)へ