TOEIC 予想問題
単語・熟語
問1256
問題文
次のうち、「注意して目を光らせておく」を表すものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
TOEIC試験 単語・熟語 問1256 (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、「注意して目を光らせておく」を表すものはどれか。
- scurvy
- pillaging
- three times fast
- keep an eye out
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解はkeep an eye outです。
「見張る」「警戒する」という意味です。
下記例文のようにforを付けて使います。
因みに、eyeは2つあるので基本的には複数形eyesで使われますがここでは「an eye」と単数になっています。
これは物理的に目を指しているのではなく、「目の機能・働き」を比喩的に表しているため単数になります。
例: Please make sure to keep an eye out for him. (彼から絶対に目を離さないようにね)
名壊血病
名強奪/略奪(ある場所から価値のあるものを奪うこと)
→pillage 動略奪する/ぶんどる
three times faster (3倍早い)
three times as fast as XX (XXより3倍早い)
(Threeはtwo など他の数字にも置き換わることが可能です。〜times で〜倍になります)
見張る/警戒する
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
正解は<keep an eye out>です。
例文として、以下のような使い方になります。
例)Keep an eye out that boy to make sure he doesn't do anything naughty.
意味)あの子がいたずらをしないように注意して目を光らせておいて。
・壊血病
・略奪
・3倍の速さで
・注意して目を光らせておく
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
正解は keep an eye out です。
例文) You should keep an eye out for your baby.
訳)赤ちゃんから目を離さないようにするべきです。
卑劣な、卑しい
略奪
3倍速い
注意して目を光らせておく
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問1255)へ
単語・熟語 問題一覧
次の問題(問1257)へ