あん摩マッサージ指圧師 過去問
解説あり

試験最新情報

第33回(2025年) 試験日
2025年2月22日(土)

試験日まで、77

あん摩マッサージ指圧師国家試験の過去問と解説を第32回(2024年)〜第24回(2016年)まで無料で公開しています。全問正解するまで過去問を解き続けることで、過去問題が脳に定着し、合格が近いものとなります。あん摩マッサージ指圧師試験の合格に向け、過去問ドットコムをぜひお役立てください!
 スマートフォンの場合は、「ホーム画面に追加」をすることでアプリとしても利用ができます。
 過去問ドットコムは、企業に広告を出してもらうことで運営しているので、完全に無料で使用することができます。

 また、過去問ドットコムはリンクフリーです。 YouTubeやブログ、SNS等で、過去問ドットコムのページを使って試験問題の解説等をしていただくことも問題ございません。 その際、出典元として過去問ドットコムのURLの記載をお願いします。

案内画像1
案内画像2

あん摩マッサージ指圧師 の
過去問 を出題

あん摩マッサージ指圧師 試験の過去問 から好きな範囲を選択して出題ができます。 ログインをすると、問題の正誤履歴が全て保存され、誤答だけを再出題することが出来ます。

新しく出題する

使い方

  • 使い方1

    あん摩マッサージ指圧師試験の過去問から
    好きな年度・分野を選ぶ。

  • 使い方2

    出題ボタンを押すと
    出題が開始します。

  • 使い方3

    ログインすると誤答だけを
    再出題できます。

新しく出題する

続きから出題する

前回の続きから問題を出題することができます。

あん摩マッサージ指圧師について

あん摩マッサージ指圧師とは

「あん摩マッサージ指圧師」は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に基づく福祉・医療分野の国家資格です。

あん摩マッサージ指圧師の仕事内容

頭痛・腰痛・肩こりをはじめ、心身の不調に悩む患者さんに対してマッサージや指圧を行い症状の改善を図ります。主に「なでる・押し・揉み・叩く」などの手技を用いて施術をします。

あん摩マッサージ指圧師の役割

施術所や医療機関等に勤務し、あん摩・マッサージ・指圧などの手技による施術を行い、肩こりや腰痛をはじめ身体の不調の改善を図ることが主な役割です。

また心と身体のバランスを整えることで、患者さんの健康や快適さをサポートします。

あん摩マッサージ指圧師になるためには

あん摩マッサージ指圧師になるためには、筆記試験(年1回実施)に合格することです。

受験資格として、高校卒業後に文部科学大臣か厚生労働大臣が指定する学校・養成施設で3年以上学習する必要があります。

社会人の方であん摩マッサージ指圧師を目指す場合は夜間部を設けている養成施設もあるため、日中の仕事を終えた後に通うことも可能です。

勉強方法

資格取得に必要な勉強時間

あん摩マッサージ指圧師試験は合格率80%台の国家資格です。他の国家試験と比較すると合格率は高い水準にあります。

必要な勉強時間は3年以上です。養成機関(専門学校や短大、4年制大学など)で3年以上学習したうえで国家試験を受験します。そのため、あん摩マッサージ指圧師は独学ではなることのできない職種です。また通信制はなく通学して学習する必要があります。

効率的な学習方法

あん摩マッサージ指圧師になるためには、養成学校で3年以上学習し国家試験を受験することです。

まずはテキストの内容の暗記からはじめ、理解がある程度進んできたら実際に自分の身体を動かしてイメージしてみることで知識がより定着しやすくなります。

 

そして国家試験対策の問題集や過去問サイトを利用して、試験問題の傾向をつかみましょう。合格ラインを安定的に越えられるように繰り返し学習していくことが合格へと繋がります。

 

特に基礎医学臨床医学は問題数が多いため、重点的に学習するようにしましょう。自分で人体図を書いて覚えるのもおすすめです。

また、おおよそ360種類あるツボの学習法は、漢字の意味を覚えたり繰り返し書くことで毎日少しずつ暗記するのがよいでしょう。

あん摩マッサージ指圧師の関連資格

あん摩マッサージ指圧師のキャリアアップにつながる関連資格

鍼灸師柔道整復師の資格を取得することで、提供できる施術の範囲を広げることができます。それぞれの試験の受験資格があるか確認してみましょう。

また、介護の中心的存在であるケアマネージャー(介護支援専門員)は、あん摩マッサージ指圧師として5年以上の実務経験を積むと受験資格を得ることができます。

試験の概要

試験実施都道府県、試験会場

晴眼者:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、鹿児島県
視覚障害者:各都道府県

試験日時

例年は2月下旬に実施されています。

令和6年度:2024年2月24日(土)

 

試験時間は以下の通りです。

 午前午後
晴眼者9:00~11:1013:25~15:35
視覚障害者9:00~12:1513:25~16:40

試験科目

以下の12科目です。

 

・医療概論(医学史を除く)

・衛生学・公衆衛生学

・関係法規

・解剖学

・生理学

・病理学概論

・臨床医学総論

・臨床医学各論

・リハビリテーション医学

・東洋医学概論・経絡経穴概論

・あん摩マッサージ指圧理論

・東洋医学臨床論

受験手数料

19,500円

合格発表

合格発表日は例年3月下旬です。
令和7年度:令和7年3月26日(水)午後2時

 

以下ホームページに受験地及び受験番号が掲載されます。

・厚生労働省の資格・試験情報

・公益財団法人東洋療法研修試験財団

https://ahaki.or.jp/

受験資格

高校卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣の指定する学校・養成施設(大学・短大・専門学校など)で3年以上、知識と技能の習得をした方が対象となります。

 

受験資格について、詳しくは公益財団法人東洋療法研修試験財団のホームページに記載されている内容を確認しておきましょう。

https://ahaki.or.jp/exam/

出題方法

客観式四肢択一による筆記試験です。実技試験はありません。


視覚障害者については申請をすることで、拡大文字、超拡大文字または点字のいずれかによる受験が認められています。

また、学校長または施設長の承認を受けた方に限り次の対応も可能です。

・試験問題を録音したCDまたは読み上げの併用

・照明器具、拡大読書器および点字タイプライターの持ち込み

受験申請

受験願書は、郵送による請求にて入手できます。
 

以下2点を同封して公益財団法人東洋療法研修試験財団へ郵送します。

① 住所、氏名、電話番号、卒業校、受験の種類を記載したもの

② 返信用封筒角2型

 

詳しい情報は公益財団法人東洋療法研修試験財団のホームページを確認しておきましょう。

https://ahaki.or.jp/exam/outline/

受験申請書類の受付期間

令和7年度:令和6年12月2日(月)〜令和6年12月20日(金)

受験票の発送

令和7年度 予定:令和7年1月27日(月)

免除制度

免除制度はありません。

受験に伴う配慮

視覚、聴覚、音声機能又は言語機能に障害を有する方は受験の際に必要な配慮を受けることができます。期日(令和7年度:令和6年11月5日)までに公益財団法人東洋療法研修試験財団へ申し出る必要があります。

合格情報

合格基準

満点数の60%以上の場合に合格となります。

免許証の交付

試験に合格すると、免許証交付申請手続きを経た後、公益財団法人東洋療法研修試験財団より免許証が交付されます。

受験者数・合格者数・合格率の推移

実施年度受験者数合格者数合格率
2023年(令和5年)9,3966,71171.4%
2022年(令和4年)9,3906,90073.5%
2021年(令和3年)9,1527,00176.5%
2020年(令和2年)8,9456,52773%
2019年(令和元年)10,1717,67775.5%
2018年(平成30年)11,0148,66878.7%
2017年(平成29年)10,7616,82763.4%
2016年(平成28年)10,5717,39670%
2015年(平成27年)11,1948,47675.7%
2014年(平成26年)11,6619,13078.3%
2013年(平成25年)11,7819,30479%