オゾン水について
「安心・安全」な物を口にするためには、調理器具や食材の「消毒・殺菌」が必須です。様々な「消毒・殺菌」の方法がありますが、今回はオゾン水についてお話します。
- 更新日:2017年11月21日
【消毒・殺菌方法には2種類ある】
1種類ずつ説明します。
①熱や光線を利用する物理的方法
- 煮沸消毒
- 乾熱消毒
- 高圧蒸気滅菌法
- 低温殺菌法
- 加圧加熱殺菌法
- 日光消毒
- 紫外線灯殺菌法
など。
②薬品を利用する化学的方法
- アルコール
- 逆性せっけん
- 塩素剤
- オゾン水
- 超酸化水
など。
上記の通り、オゾン水での消毒・殺菌は②の科学的方法になります。
【オゾン水とは】

オゾンを溶け込ませた水の事です。強力な酸化力があり殺菌、消毒、漂白、消臭の作用があります。
殺菌効果は次亜塩素酸ナトリウム以上にあり、食中毒やノロウイルス等の殺菌も可能です。
※オゾンとは…空気中にある酸素原子が3つくっついた空気の一種(元素記号で表すとO3)
【オゾン水で消毒・殺菌できるもの】

残留性が少ないのと、金属腐食作用もないため、施設内や調理器具から野菜などの食材まで使用できます。
【最後に】
オゾン水以外にも様々な【消毒・殺菌】方法があり、それぞれ得意不得意があります。
混同しないよう、特徴を押さえながら覚えましょう。
- 参考になった0